歯科医院 接遇研修(愛知)

開催日: 2018年10月10日

組織論についての研修を行いました。

 

◆ 主任として捉えきれていないことがありました

自分のできている点、できていない点、反省点を見つけることができ、その部分を見つめ直すことで改善できるところはあると思いました。主任として医院全体のことを考え、他のスタッフのことを見ているつもりでしたが、捉えきれていない部分もたくさんありました。もっとよく見て、いい所、悪い所を様々な方向から医院のためにこうあるべきと言えるようにしたいと思いました。そのために、自分の立場を客観的に見て、自分の立場についてもっと考えようと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 今後の働き方が変わるヒントをいただきました

今現在の自分の置かれている状況を確認し、認識することで、今後の自分の働き方が変わってくると思うので、それを知ることができて良かったです。また、自分が求めるものと仕事で求められるものの違いをなくすことができればと思います。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 医院をよりよくできるスタッフを目指します

今回の研修で、主任から、自分の力や能力を評価していただいたので、今の自分に足りないところを自己分析して理解することができました。これからは、スタッフや医院をもっと広い視野で見て、自分は、今、何を求められているのかを理解し、スタッフの成長を手助けし、医院をよりよくできるような動けるスタッフを目指したいと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 医院や同僚のために貢献できることを探します

細かい目標や、この医院が良くなるための目標については、これまでにも考えたことはありましたが、今の自分がどのようなポジションでどう思われているのかということについては、あまり意識したことがなく、今回の研修ではそれに改めて気づくことができ、よかったと思います。医院全体に貢献できるよう、自己分析を常にできるようにし、医院のため、同僚のためにできることがあればいいなと思いました。今回の研修で、先生が医院に対して思っていること、自分に対して思っていることをお伺いできたことがとても良かったです。また頑張ろうと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 自己評価をするいい機会になりました

自分の今の状況を自己評価することで、できていないことや改善点を再確認できました。このような機会はあまりないので、これからどう頑張っていくかを考えることができ、良かったと思います。私にはお手本になる先輩が身近にたくさんいるので、できないことや、まだ不安なことは教えていただいて、一つずつできるようにしていきたいです。技術面だけでなく患者様への接し方も、緊張せずに患者様に声をかけることができればいいと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 今の自分に満足しない

長く勤めてきて、マンネリ化していることに気づきました。新しいことへのチャレンジは最近していないように思いました。また、自分のことだけで精一杯で、医院のことを考え、伝えるべきことを伝えられていないと思いました。これからは、伝える努力、人の話を聞く努力、コミュニケーション不良を解消するための努力をし、自分のことだけでなく医院のことを考えて行動します。そして、今の自分に満足せずに行動し続け、能力向上を目指します。

(歯科技工士 女性)

 

◆ 患者様の気持ちを考えてみます

自己評価をするのは苦手で、自分と相手の評価は異なることが多いと、改めて思いました。また、受付は患者様に一番近い立場だと教えていただいたので、もう少し、患者様の気持ちを考えてみようと思いました。

(受付 女性)

歯科医院 接遇研修(秋田)

開催日: 2018年10月4日

チームビルディングについて研修を行いました。

 

◆ 理想実現のために行動します

皆で協力して目標を達成できた時はとてもうれしく、チームで目標を達成する喜びを知ることができました。また、一つの目標に向かってチームで力をあわせることの大切さも知ることができました。これからは、医院として、理想実現のために、日々、準備をして行動していきたいです。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 自分の長所と短所がわかりました

皆で知恵を絞って協力しあえたのは良かったものの、役割分担をすることがあまりできず、また、応用が利かないことについて指摘されたので、改めていきたいと思いました。皆で協力しあって、一人一人が役割を果たし、この医院に貢献し、100周年に向けて仕事に取り組んでいきたいと思います。

(歯科技工士 女性)

 

◆ 意見を言い合える関係をつくる

皆で協力し、意見を出し合い、考えながら物事をすすめていくことの大切さを、改めて感じることのできた研修でした。スタッフ同士がいろいろな場面で意見を出し合い、余計な気を遣うことなく言いたいことが言えるようにしなければいけないと思いました。また、何をするにも土台が大事なので、土台作りをしっかりとしていきたいと思います。

(歯科助手 女性)

 

◆ 丁寧な指導に感謝

蒲ケ原先生には、細かい所や誰も気づかないようなことも丁寧に教えていただけるので、研修はいい学びの場になっています。研修で学んだことを活かし、どんなに小さなことでも、自分の成長のため、また、医院のために頑張りたいと思います。

(歯科助手 女性)

メディカルエステ 接遇研修(徳島)

開催日: 2018年9月28日

入社半年目の新入社員様に入社時の研修の復習と自分の役割について考える研修を行いました。

 

◆ 先生の的確なアドバイスのおかげです

今の自分が置かれている位置を客観的に見ることができました。先輩方はとても頼りになり、お客様からも信頼されていて、自分もこうなりたいといつも思っていますが、自分がそうなっているビジョンがまだ見えていないので、もっとたくさん勉強をして、知識を増やし、自分に自信をつけ、ビジョンを明確にしたいと思います。今の自分に対して、先生から的確なアドバイスをいただけたので、どうすればよいのか考えやすく、これからの自分に活かしていこうと思いました。

(セラピスト 女性)

 

◆ 会社に貢献できるよう頑張ります

今回の研修を通じて、考え方は同期でもそれぞれ違うけれど、それぞれにないものを補いあって、一緒に働きたいと思いました。会社や社会に貢献できる人はとてもかっこいいと思うので、ゆくゆくは、そこを目指していきたいと思います。また、やりたいと思っていることや思っていることは、声に出して、文字に書いて、公表していくべきだと思いました。先生の話を聞いても、本当に夢を実現されていて、まだ夢を持って取り組み続けている姿に感動し、私もそうなりたいと思いました。やりたいことを、早速、先輩に伝えます。そして、もう一つ、視野を広げて考えられるようになりたいと思いました。ついつい自分のことばかりでいっぱいになってしまいがちですが、仕事にも慣れてきたので、自分がいる風景を客観的に見てみようとおもいました。そうすることで行動や言動が幅広くなり、会社にも貢献できると思いました。今日思ったことを、今日から実践していきます。

(セラピスト 女性)

 

◆ 生きていく上で勉強になる研修でした

先生の研修は、この仕事に限らず、生きていく上で勉強になることばかりです。口に出して言うことがこれからにつながっていくので、今後、活かしていきます。

(セラピスト 女性)

歯科医院 接遇研修(兵庫)

開催日: 2018年9月22日

接遇の基本についての研修を実施しました。

 

◆ 目の前から未来へ

もっと素直にならないと、と思っていた最中に先生のお話を聞いて、教えていただいたことを自分の成長につなげるとともに、相手(先輩)に対する態度や教わり方を、再度、学ぶことができました。目の前のことに真剣に取り組みながら目の前からつながっていく出会いや出来事を未来につなげ、有意義な人生にしていきたいと思いました。

(受付・助手 女性)

 

◆ 普段の生活から意識すること

普段の生活からホスピタリティをしっかりと意識して生活しなければ、仕事の時の一瞬にできないということを学びました。

(受付・電話対応 女性)

 

◆ 蒲ヶ原先生のお言葉で泣きそうになりました

蒲ヶ原先生のお話を聞いて、とても強いエネルギーを感じ、また、エネルギーをいただけました。今、自分自身が仕事においてもこれからの人生においても悩んでいるから、先生のお言葉のひとつひとつが心に届き、こみ上げてくるものが大きく、泣きそうになりました。このセミナーに参加できたことを有難く、嬉しく思います。今後、お客様、患者様、そしてスタッフの皆さんにも、感動や気配り、心配りができるよう、接遇と言葉を心において、仕事をしていきたいです。

(受付 女性)

 

◆ 指導する立場で受講し、気づいたこと

以前にもお話しいただいた接遇・接客についての講義を、今回は新人たちに仕事を教える立場で、改めて受講させていただき、まだまだこれらの違いや深いところまでは教え切れていないなと気づかされました。2年間、ここで仕事をさせていただく中で、自身にしっかりと身に付き、今では無意識にできていることを教えていくという立場で、もう一度、意識下においていかなければならないと強く感じました。

(受付 女性)

歯科医院 接遇研修(神奈川)

開催日: 2018年9月20日

歯科医院内の組織論についての研修を実施しました。

 

◆ 院長としての成長を感じました

この医院の発展のために自分がやるべきことを考え、それを実行すべきだと思いました。いつも先生の講義には感動させられます。「今、現場で必要なことは何か」ということについて、いつも勉強になり、毎回毎回、院長としての成長を感じます。

(院長 男性)

 

◆ 今日のことを継続していけるよう頑張ります

一対一の面談と違い、全体の前で発言することがとても良かったです。全体での共通認識を持つことの重要性や、それぞれが全体の中でのポジションを理解することの大切さを学びました。今日の経験や認識を、皆で継続して持てるように頑張りたいと思います。

(歯科医師 男性)

 

◆ 客観的に見つめる

自身を見つめ直すきっかけになりました。物事に対して積極的になることも大事ですが、客観的に物事を見つめることも考えて行動していこうと思ったので、今後の仕事に対して意識していこうと思います。

(研修医 男性)

 

◆ 目標や将来のビジョンを持つと

何をするにも目標や将来のビジョンを持って仕事をしていくと、自ずと自分のやるべきことが見えてきたような気がします。また、院長やドクターが皆のことを良く見て考えてくださっているのだと感じました。普段は声に出して言わないことや言われないことをおっしゃっていただいて、いろいろなことを考えさせられる時間になりました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 日頃は言えないことも言えた

スタッフがお互いにどう考えで仕事をしているのかということを聞くことができ、また、それを周りのスタッフと意見し合うことができ、普段のミーティングではできない貴重な研修でした。日頃は言えないことが言える場としてとても有難かったです。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 感謝や思いを皆の前で言うことで

現在の組織で自分の置かれている位置、要求、目指すべき位置を考えるということが、いつもはないことなので、いい機会になったと思いました。リーダーが発表をして、院長とドクターからコメントをいただくということも、日ごろの感謝や思っていることを皆の前で言うことによって伝わったと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 皆さんからの意見に感極まりました

皆さんからの話を聞いたとき、自分が感じていた以上に周囲が認めてくれていることがあり、少しもやもやしていたものがなくなる感じがありました。自己評価を言うのは、正直なところ、緊張もし、気が重かったですが、相手や他者からの思いや考えを皆の前で言っていただけたことに嘘はなく、思わず感極まってしまうほど、嬉しくもあり、恥ずかしいものでもありました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 後輩のことも気にかけます

自分が医院からどのような立ち位置を求められているかということを考えながら仕事ができると良いと思いました。いつも院長がおっしゃっている医院のためのことやビジョンに向かって、少しでも周囲を巻き込んで、頑張っていけるような環境作りに努めたいと思います。また、自分のことだけにならず、後輩スタッフのこともしっかりと気にかけて働きたいと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 力を合わせてより良い医院に

言葉を正しく使うことにより、医院全体が教育を受けていると感じられるということに気づけました。また、自分自身のことで一杯にならず、周囲のスタッフや様子にも目を配り、気づいたことは言葉にし、行動に移そうと思いました。スタッフ一人一人が集まり、力を合わせ、より良い医院にできると良いと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ スキルアップと医院の発展のために努力します

今回の研修に参加し、まだまだ成長すべき点が多くあると実感しました。仲間とのコミュニケーションだけでなく、自分の歯科衛生士としてのスキルや医院の発展を目指すべく、今後も努力していきたいと思いました。また、仲間に信頼され、仕事を任せても大丈夫と思ってもらえるよう、学んでいきたいです。そのためには、日々、仕事の振り返りを行い、苦手な部分やできていないところを見つけ、一つ一つ身に付けていきたいと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 先輩方から学びます

自分の現在の位置が低いものと感じていましたが、マイナスの面ばかりでなくプラス思考で自分の意識する点をしっかり意識して仕事をしなくてはいけないと、改めて思いました。今後は、周囲からの頼まれごとでもフォローできるようにしたいので、先輩方の意見や見学などをさせていただきつつ勉強できればと思います。また、言葉遣いや服装などに気をつけるよう、今一度、確認します。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 自分の甘さを痛感

普段から全員と話す機会もなく、新人のことについて先輩に悩みを聞いていただいていましたが、先輩方もたくさんのことを思って悩んでいるのだと思いました。それなのに、今が辛くて、一日をこなすのが本当に精一杯だと思っている自分は甘いと感じました。皆の話を聞いて、新人だった頃は同じスタートで同じことを悩んだということがわかり、少し前向きな気持ちになれました。目標や今の位置を把握した上で、次は前進しているようにしたいと思います。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 医院の発展も考えたい

自分が何を望んでいるのかということについて、改めて考えることができ、良かったです。どうすれば自分の欲求が満たされるのかということを考えて、頑張っていこうと思いました。また、医院の発展を考えることができるようにしていきたいと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 自信がない原因がわかりました

自分に自信がないのは、自分の考えと医院の考えとのバランスを細かく考えすぎているからだということに気づきました。そして、まずは自分の経験を信じ、行動におこすことが良いのだということがわかりました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 組織の一人という自覚を持ちます

自分本位で考えていることが多く、自分が頑張ればいい、自分がやればいいと思ってしまい、後輩への指導が中途半端になってしまっていました。組織の一員という自覚が弱く、人任せにしてしまっていることが多いことに気づきました。組織というものを改めて考え直さなければいけないと感じました。歯科技工士という性質上、一人でも成り立ってしまうこともありますが、組織の中の一人という自覚をもっと持つべきだと感じました。

(歯科技工士 女性)

 

◆ リーダーたちの大変さに気づきました

リーダーたちは大変な思いをしているということに気づきました。リーダーたちは、組織においての皆の立場を考え、気遣いなどが多く、泣いているリーダーもいたので、組織になるということは大変なのだと思いました。歯科衛生士のリーダー3人には、それぞれにいい所もあるので、それを活かせるようサポートしたいと思いました。敬語のテストはあと1問で満点だったので、次回は満点をとれるように頑張りたいです。

(歯科助手 女性)

 

◆ 日頃話せないスタッフと意見交換できました

診察中は忙しくて話すことができないスタッフの意見をチームに分かれて、皆と話をすることで聞くことができました。自分が思っていることと周りが感じていることは違うということに気づき、意見を言い合うことができて良かったと思いました。

(歯科助手 女性)

 

◆ 敬語をどんどん使っていきます

敬語のテストでは50点を取ることができましたが、普段はほとんど使えていないと思いました。書くことで満点を取ることができたので、言葉にして、覚えた敬語をどんどん使うようにしたいと思いました。また、自分がどの立場にいるのかをよく考え、目標を持って行動できればと思いました。

(歯科助手 女性)

 

◆ 自信を持って堂々としたい

周りの人に認められるのは大変だと思いました。私自身、何をするにも自信が持てず、不安ながらにしてしまうことが多いので、まずは自分のすることに自信をもって行おうと思いました。今回の研修を受け、まずは自身を持って堂々とできるようになりたいと思ました。不安なことやわからないことは相談し、解決して、不安などをなくそうと思いました。

(歯科助手 女性)

 

◆ うれしかった!

私はとても自分に自信がないのですが、今日、皆とグループで話し合った時に、「もっと自信を持って!できるよ!」など、たくさん励まされました。このように皆と話し合う機会がないので、褒めていただけるのがとてもうれしかったので、もう少し、自分自身への評価を上げます。

(歯科助手 女性)

 

◆ もっとできることを増やしたい

今よりもっとできることを増やし、誰かが欠けた時にその穴埋めを任せてもらえるような立場になりたいと思いました。研修を受けるたびに、「これからも目標に向かって頑張ろう!」と再確認できるので、毎回、いい機会を与えていただいて、感謝しています。

(歯科助手・受付 女性)

 

◆ 心を入れ替えます

日々、院長から「医院を良くするためには、今、何をすべきか」と言われていますが、結局、自分のしていることがスタッフを甘やかしていたので、アメとムチで、明日から少し心を入れ替えようかと思いました。

(事務 女性)

 

◆ 良き相談者になりたい

フィードバックの時は少しピリッとした空気でしたが、研修に入ってからは、それぞれの考えが見えてきて面白かったです。もう少し、新人の言葉を聞ける機会を作ることができればと思いました。この医院における良き相談者になりたいです。

(採用担当 女性)

歯科医院 接遇研修(岩手)

開催日: 2018年9月17日-19日

3日間にわたる接遇強化研修を実施しました。

 

◆ 安心して研修をお任せできます

蒲ケ原先生は、現場を見て伝えることを考えてくださり、落とし込んでくださいます。まさに、クライアントに想いを馳せてくださっています。とても安心し、感謝しております。これからもご指導のほど、よろしくお願いいたします。蒲ケ原先生と医院メンバーとのかかわり方を見て、指摘を毛入れてもらえる蒲ケ原先生と、そうではない時がある院長である自分との違いを考えさせられました。幹部が院長の代弁できる存在になることが大切で、自分も幹部たちと想いの共有する必要性を再認識しました。周囲からの評価のギャップに気づけるような指導をありがとうございました。

(院長 男性)

 

◆ 仕事に対する在り方を教えていただきました

仕事に対する在り方を教えてくださるので、マニュアル的にこうするとよいということではない考え方を学べて、自分も勉強になるとともに医院としてもとてもありがたいです。いつもありがとうございます。

(副院長 女性)

 

◆ 「おもてなし」と「思いやり」を体現できる人材になりたい

蒲ケ原先生が取り組まれた論文の内容は、普段、何となく感じているリピーターと新患(口コミ)の来院理由や関連が具体的に数値化され、とても説得力のあるものでした。プロフェッショナルとして技術面はもちろん、人間力を高めてコミュニケーション能力も、日々、高めることが大切と理解できました。蒲ケ原先生にお会いすると、「おもてなし」や「思いやり」とは何かを、蒲ケ原先生全体からいつも感じます。接遇とはマニュアルではなく、“相手に何ができるか、相手がどう感じるか”を心から考えて言動をとるということだと気づかせていただいております。毎日、100%の実践はまだまだできておりませんが、学び続けることで自然と「おもてなし」や「思いやり」を体現できる人材に育っていきたいです。いつもありがとうございます。

(歯科医師 女性)

 

◆ 助けを求めることも大切なこと

自分はドクターであるが、一人では診療はできずに、チームプレーであることに改めて気づかされました。自分から何かをしたり、助けることも大切ですが、助けを求めるべき姿勢も必要だと感じました。

(歯科医師 男性)

 

◆ 接遇レベルが上がっていることを実感

毎回、たくさんの学びがあり、医院の接遇レベルが上がっていることを感じます。毎回、新しい気づきがあり、今日からまた実践できることがたくさんありました。また、面談でお話していただいたように、院長の想いや考えを汲み取り、総チーフという立場である以上、その想いを医院全体に落とし込み、医院のレベルアップをさらに図る必要があると感じました。

(歯科衛生士・総チーフ 女性)

 

◆ 個人面談の相談を研修に組み込んでいただけて感謝

「自分の行為が相手に何を与えられるのか」を気づけるスイッチが習慣となり、自然とできるようになる。医院の一人一人がそれをできるようになると、とても良い環境になっていくと感じました。まずは、スタッフ同士で診療外の時間でやっていくことで、それが患者様に対してできるという蒲ケ原先生の言葉が胸に刺さりました。面談から研修まで、ありがとうございました。面談で相談させていただいたことを研修内容に組み込んでくださったことに感謝しております。医院全体に落とし込めるよう、スタッフ一人一人と向き合っていきたいと思いました。次回もよろしくお願いいたします。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 心が高まり潤う研修

蒲ケ原先生の研修から、気づきと学びを医院全体で得られ、毎回、きれいな日本人としての在り方や仕事美人として、歯科医療従事者として全員が感じています。何より、自分自身が「これでよかった」、「さらにこうしよう」と確認や認識をすることができ、心が高まり潤います。次回の研修まで風化させずにレベルアップをして、次回も蒲ケ原先生をお迎えしたいと思います。研修があったからするのではなく、常に相手に想いを馳せていきます。自宅でもプライベートも仕事もすべてです。素敵な年齢のとりかたをしていきます。

(受付・チーフ・TC 女性)

 

◆ ストレートだけど愛のある言葉が心に響く

蒲ケ原先生のストレートだけど愛のある言葉は、いつも心に響きます。100%の力を私たちに向けてくださっているのを感じます。私たちもそのようなスタッフでありたいと思います。また、自分にできることは何かを常に考え続けて行動します。いつもありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 「後始末」と「朝のスイッチ」

まずは、フィードバックの「後始末」という部分から自分に刺さるものがありました。実際に自分が本当の意味での後始末ができているのだろうかと感じました。皆がスムーズに仕事ができるよう、次のスタートが切れる状態にすること、一つ一つの後始末をきちんと行っていく、また、視線の配り方・残し方・使い方の部分においても、今までの自分は中途半場だったと感じました。できていると満足せず、学ぶことは大切だと改めて感じました。“つもり”という自己満足ではなく、相手に伝わるように行動しなければと思います。以前に蒲ケ原先生に面談していただいた時に、自分の家での過ごし方のお話をお聞きしました。その時も「はっ!」としたのを思えています。改めて、今日の「後始末」ということと、「朝のスイッチ」というお話を受けて、自分も見直したいと思います。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 自分の立ち振る舞いひとつで

今回も研修の中で多くの学びをいただきました。仕事をする者として、自分の立ち振る舞いによって周りにどのように影響を与えるのか、その影響の先にどのような感情や思いがあるのか、いつもわかりやすく教えていただき、ありがとうございます。朝一番の明るい笑顔に私も元気をいただきました。これからもご指導のほど、よろしくお願いいたします。

(歯科衛生士・リーダー 女性)

 

◆ 人として大切なことを学びました

今回は受付合宿から研修までを行っていただき、ありがとうございました。歯科衛生士としてだけではなく、まず、人として大切なことを学ぶことができました。スタッフ間でできていないことを患者様に行うことはできないとう蒲ケ原先生の言葉、本当にその通りだと思いました。これからはこれまで以上に意識して、常に明るい声、トーン、対応を自分から発信していきます。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 受付スタッフの変化が気持ちいい

清潔の管理はとても重要なことだということを意識しながら、医療従事者としての自覚を持って仕事をしていきます。また、チームプレーを大事にし、どうすれば円滑に物事が終わるのか、何を優先すべきなのかを考えて動き、時には周りの協力を仰ぐことも必要だと感じました。今回もたくさんの気づきと学びがありました。ありがとうございます。昨日、受付の対応を見た時、声のトーンや言葉遣いが前と明らかに違い、気持ちがいいと感じました。私も真似をして実行します。受付合宿もありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 学んだことを自分の力にします

蒲ケ原先生の論文の数値は、たくさんのアンケートを基に作られた数値だということにとても驚きました。日本人だからこその考えではありますが、受付や電話対応が与える印象の強さがどれだけのものなのかを感じ、働き始めて1年半以上、私はどんな印象を与えていたのだろうかと反省しました。昨日、蒲ケ原先生に付いて、1時間、受付を見ていた時の話と、今日の全体のフィードバックを聞いて、視線の配り方・残し方・使い方をしっかりと自分の力にしようと思いました。蒲ケ原先生のロープレとフィードバックを受けて、「何が優先なのか、仕事に没頭する人は視野が狭い」という言葉がとても刺さりました。今の受付の状況を示していて、今日のこの瞬間から学んだこと、ロープレしたことを、いかに活かしていけるかが問われると思うので、次に蒲ケ原先生がいらっしゃるまで頑張ります!

(歯科助手・受付 女性)

 

◆ チームで協力して支え合います

今回のフィードバックで、自分の視野が思っている以上に狭いということに気づきました。自分が、今、やること、思っていることを周囲に伝え、お互いに連携を取り合いながら診療をすることにより、スタッフ間の雰囲気も良くなり、業務がやりやすい環境になったり、患者様の満足度アップにつながると感じました。フィードバックで自分のできる領域を考えて、周囲に助けを求めることも時には必要だと感じたので、受付チームでも支え合って協力しながら業務をしていきます。内容の濃い、実践的で身になる研修をありがとうございました。自分ではできていると思っていても、実際に他者から見ると違うように捉えられていたり、自分のことを案外知らなかったりと、たくさん気づくことができました。今回学んだことをその場で終わりにせず、今後、皆で話し合ってより良く活用していきます。ご指導、ありがとうございました。

(歯科助手・受付 女性)

 

◆ スタッフにも100%の挨拶を

スタッフ間で明るい挨拶が行えないと、患者様に対してもできない。これは何度も私自身が言われてきた言葉でした。患者様だからやるのではなく、スタッフに対しても100%の挨拶ができない人は、患者様の時には50%の挨拶もできないと思うので、明日からスタッフに対して100%の挨拶をしていきます。また、前回よりも明るく声がでていると蒲ケ原先生におっしゃっていただいて、すごくうれしかったです!素敵な受付になれるように努めてまいります。ご指導、ありがとうございました。頑張ります!

(受付 女性)

 

◆ 治療と関係ない部分の印象が医院の印象を左右する

「再利用」と「他者紹介」についてのお話が心に残りました。笑顔、挨拶、対応など、治療と関係のない部分の印象が医院の印象を左右するということ、そして口コミ紹介、新規の有無につながるということ。私は、直接、患者様と接する機会はなくても、患者様の印象を決める要素の一員には確実になっているということを、改めて強く感じました。

(院長秘書 女性)

 

◆ 幸せの提供と思いやりの精神を心に

金額以上の価値を見出してもらえるよう工夫する、多角的に視野を広げる、自分がしてもらいたいことを考える。幸せの提供、マイナスをプラスに変える思いやりの精神を心に、スタッフ、患者様、自分を取り巻く環境にある人たちと接していきたいと思いました。貴重なお時間をありがとうございました。

(保育士 女性)

 

◆ 1%の可能性にかける

今回の研修に参加して、改めて、患者様やお子様の立場になって考え、行動することが大切であると感じました。スイッチを常に入れ直し、明るい保育士となれるように努力しなければいけないと思いました。医院における第一印書をグループごとに考えた際、毎日の仕事の中でも見つけ出せることもたくさんあると気づいたので、現状に満足せずに上を目指して、今日学んだことを実行していきます。蒲ケ原先生の「1%の可能性があったら、99%ダメでもやってみる“という考えが素晴らしいと感じました。今回もためになる研修をありがとうございました。

(保育士 女性)

 

◆ 繰り返すことの大切さ

私たち保育士は、一部の患者様としか関わることがないのですが、親御さんにもお子様も、また、その関わりを見ていた方にも、「ここに通院して良かった。」、「また子供を預けたい。」、「知り合いに紹介してあげたい(託児)。」と思っていただけるよう、さらに意識を高めていきます。滅菌を確実にすること、清掃することで、他のスタッフや患者様にも気持ちよく仕事または通院していただけるようにします。挨拶や身だしなみなどにも、一層の気配りをします。また、あれだけ頭にでてこなかった言葉遣いが、今回のテストではパッと頭に浮かぶようになりました。全く欠けないということがなくなりました。繰り返しすることの大切さがわかりました。あとは自分の中に落とし込めるようにしたいです。

(保育士・クリーンスタッフ 女性)

歯科医院 接遇研修(岩手)

開催日: 2018年9月17日

受付スタッフを対象に、接遇強化のための研修を実施しました。

 

◆ また来たい!と感じていただける対応を

今まで「受付とは?」と聞かれたとき、「医院の顔」と答えていましたが、「医院の顔とは?」と聞かれたとき、全く答えることができませんでした。今回の研修を通して、受付はデパートの受付と同じで、その場所へご案内してさしあげる、そして、また来たい!と感じていただける対応をする場だと感じました。これまでおろそかになっていた部分を改めて見直すことができました。

(受付 女性)

 

◆ 理念を深く考え、行動し、生きていくこと=仕事をすること

自分が苦手とすることや、できそうなのにできていなかったこと、素の自分とユニフォームを着ている自分、どんな接遇だと行きたくなるのか?歯科の受付として、ひとりの人として、大切な根底の部分に気づきました。また、是非、足を運びたくなる医院であるための大事な部分は院長が大切にしている理念を深く考え、行動し、生きていくこと、つまりは仕事をすることです。これからも対応を深く考え行動します。また、研修を受けて、受付スタッフの成長がとても素晴らしく、嬉しくて仕方ありません。私も共に成長し、患者さんが増え、笑顔あふれる受付、医院となるようにしていきます。

(受付チーフ・トリートメントコーディネーター 女性)

 

◆ 一人一人が輝ける職場を目指して

私はDHですが、時には電話対応することも、保険証を預かることもあるため、受付スタッフと一緒にロールプレイを行って、学ぶことができて良かったです。また、「個性は人それぞれ違うのは当たり前。どうカバーしていくのか、どう努力していくのか、工夫することが大切。」という言葉がとても心に響きました。それぞれの良いところを発揮できれば、もっと素敵で一人一人が輝ける職場になると感じました。そんな環境、雰囲気を作っていきたいと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 大きな成長と幸せへの一歩

今しているこの「受付」という仕事が、医院や患者さんのためだけでなく、自分の人生においても大きな成長の場であること、人生の幸せへの一歩であることを感じることができました。当たり前のことへの思い方やたくさんの取り組み方をより丁寧にし、意識し、明日への診療に活かします。たくさんのご指導、ありがとうございました。

(受付・歯科助手 女性)

 

◆ プライベートでも意識を高めて!

普段できない事は職場でもできないと思ったので、プライベートでも意識を高めて、明るく笑顔で生活していきたいです。今回の研修で身に付いたことを、明日以降の診療にも活かして取り入れていきます。蒲ケ原先生がもっと好きになりました。これからもよろしくお願いいたします!

(受付・歯科助手 女性)

歯科医院 接遇研修(大阪)

開催日: 2018年9月5日

医院のビジョンと自分のビジョンについて考える研修を行いました。

 

◆ より深い目標やビジョンが浮かびました

今回の研修で行った方法でビジョンを考えたことがなく、慣れていない点もあったため時間がかかりましたが、パッと思い浮かんだ目標やビジョンと異なり、より深い目標やビジョンが思い浮かびました。今後はこの方法で目標やビジョンを考えていこうと思います。また、年に一度は再び同じ方法で、目標やビジョンの再確認をしていきたいと思いました。

(歯科医師 男性)

 

◆ 目標やビジョンのあやふやさを痛感

自分の目標やビジョンのあやふやさを改めて感じました。また、歯科医師として、患者様や世間の方からどのように見られているのか、どう見られたいのかということについて考え、自分の価値のように高められるのか、試していきたいと思いました。

(歯科医師 女性)

 

◆ ビジョンがはっきりしていれば即断できる

自分が何をしたいのか、どうしたいのかということがわかりました。働いていると、時には迷いも生まれますが、自分のビジョンがはっきりしていれば決断しやすいのだろうと感じました。今回は、目標やビジョンについて考える時間をしっかりと取ることができて良かったです。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 自分と向き合う時間になりました

今回の研修は、自分と向き合う時間にもなり、改めて、目標や理想の状態を見直すことができて良かったと思いました。今後は、何事に対しても、まずは計画を立て、ビジョンを決めてから行動することを目標にしたいと思います。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 周囲を幸せにするために思いやりを持って接する

今回の研修も、自分のことを深く考えさせられる内容で、とてもためになりました。周りの人を幸せにしたいので、まずは相手の嬉しいと思うことをし、思いやりを持って接したいと思いました。また、前回の研修の化粧の講義の際、蒲ケ原先生からアイラインについてのご指摘をいただき、改善したことを褒めていただいて嬉しかったです。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 人生観について考えます

今まで意識していなかったことを意識させていただくいい機会になり、受講してよかったと思いました。人生観などについて考えたことがなく、最近は全く考えたことがなかったので、これからは考えていかなければいけないと思いました。また、患者様だけでなく、自身の周囲の人にも気を配ろうと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 仕事をする理由を見つめ直すことができました

人生の中で、なぜ仕事をしているのかということや、役割や人生観を見つめ直すことによって強化すべきことがわかり、実際に強化していこうと思うことにより、どうすればよいのかを学ぶことができて良かったです。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ ミッションクリアに向けて頑張ります

普段は「仕事だから」、「好きだから」働いているということで当たり前に感じていたことが、「何のため?誰のため?」と考えると、とても難しいと感じました。実際に自分で考えたビジョンに基づいて、ミッションをクリアしていきたいと思います。

(歯科助手 女性)

 

◆ モチベーションアップにつながった

仕事をする上での自分の理念やビジョンが全く明確になっていないと感じました。明確にすることで、なぜ仕事をするのかという根本的な理由も見直すことができ、モチベーションアップにもつながりました。働く上での心得を胸に、仕事に励みたいと、改めて思いました。また、患者様に来院が楽しいと思っていただけるような気づかい、思いやり、笑顔で親切な対応を心がけようと思います。

(歯科助手・受付 女性)

 

◆ 受付のマドンナになりたい!

受付で患者様の対応をしている身としては、言葉遣いはとても重要なことだと思っているので、丁寧で美しい言葉遣いができるようになりたいと思いました。目標は受付のマドンナになることです。患者様から、私がいるから来たいと思っていただけるような存在になるため、患者様とのコミュニケーションを大切にしていきたいと思います。また、今後のビジョンについても明確にしていきたいと思いました。

(歯科助手・受付 女性)

歯科医院 接遇研修(岐阜)

開催日: 2018年7月9日

フィードバックと前回の研修の反省を元に自主的に考えて軌道修正する研修を実施しました。

 

◆ スタッフの性格にあわせたアドバイスに感謝

スタッフ一人一人のことをよく把握していただいて、それぞれに適したアドバイスをいただけるので有難いです。院長の私が伝えにくいことを上手く伝えていただけるので、スタッフも良く理解できていると思います。

(院長 50代 男性)

 

◆ 変化に気づいていただけるように頑張ります

患者様のご案内や美しい姿勢など、何となく見過ごしていたことがいくつかあることに気づきました。患者様をご案内する際、美しい振舞いで、「あれっ、変わった?」と思っていただけるように、患者様一人一人に丁寧なご案内ができるようにしていきたいです。

(歯科衛生士 50代 女性)

 

◆ ロープレを通しての気づき

患者様をご案内する時やお帰りのお見送りなど、意識しなければならないことを忘れて行っていることを再認識しました。患者様の立場になって考えることもできたと思います。相互でのロールプレイングは気づきが多く、今後も実施していけたらと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 患者様の気持ちを思い出しました

ロープレでの誘導の練習で、私が患者役をした際、スタッフ役の人に声をかけられると気持ちが和やかに感じました。患者様は“苦手な歯科医院”という意識を持っている方も多く、呼ばれた時には「ついに…」と、ドキドキしている一番緊張するまでのチェアーまでの道のりだということを思い出すことができました。明日からは、患者様の気持ちを思い、接していきたいと思います。

(歯科衛生士 40代 女性)

 

◆ たくさん見て学びます

ロープレでは、一人一人の誘導方法が違っていたり、マニュアルに書いてあることと違うことがあることに気づいたので、しっかりと統一していくことが必要だと感じました。患者様によって対応が異なる部分もあるので、どの程度、基本に沿って行うべきか、どのようにすればもっと良くなるのかを、先輩を見て学んでいかなくてはいけないと思いました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 客観的に見つめ直す

なかなか自分たちを客観的に見るということがなく、改めて見直すいい機会になったと思います。やっているつもり、できているつもりであっても、客観的に見てみるとできていなかったり、まだまだ身についていないと感じました。自分の欠点もしっかりと見つめなおして、改善していけるようにします。

(受付・チーフ 40代 女性)

 

◆ 蒲ケ原先生が目標です!

カンボジアの話を聞き、日本に生まれてよかったなと、改めて思いました。今は、この医院に来院してくださる患者様にしか対応できませんが、蒲ケ原先生のように世界をまたにかけるようなことを夢みたいと思いました。蒲ケ原先生を目標にします!

(受付・歯科助手 40代 女性)

 

◆ しっかり実践できるように努力します

自分の電話対応の声を客観的に聞くと、フランクな話し方になっていたり、基本的な敬語や丁寧語を知らないことで返事に詰まっていることがよくわかりました。元気や明るさも大切ですが、それだけではだめなので、勉強し、それを実践できるところまで頑張りたいと思いました。本来、自分で気づくべきところですが、気づかずにここまできてしまったことに気づかせてくださった今回の研修内容を、今後に活かしていきたいです。

(受付 20代 女性)

 

◆ もっと知識を!

今回の研修で、具体的な電話対応の例を聞かせていだだき、自分の対応はまだまだだと感じました。会話力、治療や施術についての知識など、もっと知識を頭に入れていかなければならないと思いました。

(歯科助手 50代 女性)

 

◆ 恥ずかしかったけれど…

自分の電話対応の録音を聞いて、自信のなさ、手際の悪さ、言葉遣いなど、直さなくてはいけないことがたくさんあることに気づきました。録音した自分の声を聴くのは恥ずかしかったですが、とてもいい機会となり、自分ではわかっていなかった改善点について、お互いに言い合えるスタッフ同士で、協力して改善していきたいと思いました。

(歯科助手 30代 女性)

 

◆ しっかり教えていただき、ありがとうございました

今回の研修では、受付や案内などの基本となる部分の見直しをしていただきました。しっかり見て、聞いていただいて、今回の研修で教えていただいたポイントを次回までに少しでも多くできるように頑張りたいと思います。

(歯科助手 30代 女性)

 

◆ カンボジアの子供たちの虫歯に衝撃を受けました

今回の研修では、皆の前に出たり、個別に指導いただいたので、少し恥ずかしかったですが、そのお陰で、「直そう!」と思うことができ、もっと頑張ろうと思えました。また、カンボジアの写真を見せていただき、子供たちの虫歯に衝撃を受け、改めて歯は大切だと思いました。

(歯科助手 10代 女性)

歯科医院 接遇研修(秋田)

開催日: 2019年6月26日

現場でのロールプレイングを通して改善点について考える研修を実施しました。

 

◆ たくさんの指摘に感謝

忘れていた点が多くあり、仕事の境界線を指摘していただいて良かったです。室内の掃除や院内の仕事をもっと手伝い、増患対策を真剣に考えます。

(院長 50代 男性)

 

◆ スタッフの意識を上げて、患者様の満足度を上げる

患者様の満足度を高めるために、私たちスタッフはもっと上を目指さなければならないことがわかりました。普段、何気なく過ごしている院内の環境について、もっと感度を上げて改善してきたいと思います。以前、蒲ケ原先生に注意されたことを忘れてしまい、元に戻ってしまっていることに気づきました。患者様の診療室への誘導について、もう一度、改め直していきたいと思います。

(歯科衛生士 40代 女性)

 

◆ チャレンジも必要

患者様への声掛けは、スタッフ全員でしていると思うので、これからも明るく声掛けをしながら、多くのリピーターの患者様が来院するように努力したいです。また、リピーターの患者様を増やすためには、もう少し考えなければいけないと思いました。お得な情報をもっと多くし、来院した患者様が知人を連れて来院するような医院にしたいと思います。そのためには、できることから始めることはもちろんですが、チャレンジも必要かと思いました。

(歯科助手 50代 女性)

 

◆ 自分の成長が楽しみ

蒲ケ原先生の的確にポンポンと発せられる言葉がとても勉強になりました。たくさん気づかないでいることや、自分のできていないところについては、頑張らなくてはいけないと感じています。いつか私も成長してみたいと思いました。

(歯科助手 50代 女性)

 

◆ 気づきの機会をいつもありがとうございます

患者様の立場に立って考えた時、できていないことがたくさんあることがわかりました。毎回のことですが、いろいろと気づきの機会を与えてくださり、ありがとうございます。研修を重ねるたびに注意点が少なくなるはずが、毎回、注意をいただくことがあり、しっかり復習して、蒲ケ原先生に褒めてもらえるよう、これからも頑張ります!

(受付 50代 女性)

歯科医院 接遇研修(秋田)

開催日: 2019年6月26日

現場でのロールプレイングを通して改善点について考える研修を実施しました。

 

◆ スタッフの取り組みが変わる

朝の私語や笑い声は気になっていたことですが、蒲ケ原先生から改めて指摘されると、早々に改善しなければいけないと思いました。具体的な方法なども話し合いで決めることができ、私から注意するよりもスタッフの取り組み方が違うと思いました

(副院長 50代 女性)

 

◆ 院長、副院長、そして、今の状況に感謝

仕事をしているから話をしていいのではなく、私語が多いことに気をつけたいと思います。少しでも改善できるところが見つかったら、ドクターやスタッフと話し合って実行するようにしたいです。また、カンボジアの子供たちのことを、今日、蒲ケ原先生に見せていただいたり、聞かせていただいたりして、本当に良かったです。今、自分がいる状態がどれだけ幸せかと思いました。自分ができる最大限のことを子供たちにも、治療に来てくださる患者様にもしていきたいと思いました。また、院長、副院長に感謝も忘れず仕事をしたいと心から思いました。自分の中の一つのリセットになりました。

(歯科衛生士 40代 女性)

 

◆ 私たちにとって日常のことでも…

職場の音は、自分たちにとってはいつも聞こえていて不快だとはあまり感じませんでしたが、患者様にとってはどうでないことを改めて気づかせていただいたので、改善できるところは明日からしていこうと思いました。また、私たちが知らなかったカンボジアの状況を聞くことができ、とてもためになりました。今の私たちの生活はとても恵まれていると感じました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 繰り返しのテストで言葉遣いが身についてきた

毎回、研修開始時にテストを繰り返しやっているおかげで、確実に、以前よりも言葉が身についてきている感じがありました。今回、初めて満点を取ることができて良かったです。また、「視る・聴く感度を上げる」ことでもっと改善できるところがあるかどうか探してみると、改善ポイントがあったので、明日から注意していきたいです。すぐにやれることばかりですが、私語をなくし、皆でお互いに気を付けたいと思います。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 患者様が不快に感じることを探す

今回の研修では、患者様が不快に思うことはないかを、皆で話し合うことができてよかったです。話し合ったことが改善できれば、今よりも患者様の満足度の高い対応ができると感じました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 患者様の気持ちや世の中のことを考える機会

始業前など、私語が多いとは思っていたのですが、今回、改めて指摘を受けて、患者様の立場になって考えてみると、気持ちのいいものではないかと感じたので、すぐに改善していきたいです。患者様の立場に立ち、いろんな音にもっと敏感に反応できるようにならなければと思いました。そして、患者様が不快な思いをしないような心がけをしていきます。今回は医院の改善点を皆で話して考えることができて良かったと思います。カンボジアのお話もきくことができ、世の中のことを考える良い機会でした。ありがとうございました。

(受付 女性)

 

◆ 恵まれた国にいることに感謝

今回、カンボジアのお話を聞くことができ、自分が恵まれた国にいることがよくわかった気がします。自分のモチベーションを上げられるように努力したいと思います。

(クリーンスタッフ 50代 女性)

歯科医院 接遇研修(東京)

開催日: 2018年5月30日

診療中に撮影を行い、フィードバックを実施しました。

 

◆ 初心に戻る

接遇の基本と大切さについて、初心に戻って気づかされました。声、目線、姿勢、患者様との立ち位置、身だしなみ、受付や電話対応の大切さなどについて、もう一度、考え直します。

(院長 50代 男性)

 

◆ 頼り、学ぶことで、さらに成長する

時間を気にするあまり、患者様の背景を考えた声掛けができていませんでした。また、自分の持っていないところ(持っていても伸ばせていないところ)については、人を頼ったり、学んだりすることで、自分を成長させたいと感じました。蒲ケ原先生に見せていただいた資料はとても興味深く、どうして接遇が大切なのかということも、改めてわかりました。

(歯科医師 30代 女性)

 

◆ 忙しくても配慮を忘れない

忙しいと、バタバタ歩いてしまったり、ドアの開け閉めの音に気を配ることができていませんでした。忙しい時でも、患者様に対する言葉遣いや行動に気をつけていきます。

(歯科医師 20代 女性)

 

◆ 捉え方は人それぞれだからこそ

同じことに対しても、捉え方は人により様々なので、十分に気を付ける必要があると思いました。自分の行動や態度がいかに大切かと、しみじみ思いました。

(歯科衛生士 50代 女性)

 

◆ 習慣として行っていることを見直す

院内清掃がきちんとできていないことを蒲ケ原先生に指摘されて、思い当たることがありました。朝の清掃にもう少し重きを置き、時間をかけて行います。長い間、習慣になって行っていると、なぁなぁになってしまうことがあるので、ルーティーンとして行っていることにプラスして、全体を見渡して清掃していきます。

(歯科衛生士 30代 女性)

 

◆ 患者様に寄り添って

患者様に嫌な思いをさせて、それがトラウマになってしまわないように、対応や言葉かけひとつにも注意をしなければいけないと思いました。また来院していただけるよう、同じ失敗は二度としないように気を付け、小さな目標を立ててコツコツと成長していきたいと思いました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 長所を活かす

自分の性格を理解し、長所を活かし、短所は控えめにして、今後の仕事に活かしていきたいと思いました。

(歯科衛生士 30代 女性)

 

◆ 継続的な来院のためには

患者様への対応が来院の継続につながると思うので、今日の研修で指摘していただいた点を改め、また蒲ケ原先生に指摘されることがないように、気をつけていきます。患者様への言葉遣いや言葉選び、キャビネットの開閉音や足音などに、忙しい時でも気をつけてまいります。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 自分のレベルにあった目標設定

自分の言葉遣いについて、患者様に対してきつい言葉遣いをしていることがあることに気づきました。患者様の背景を考えて、言葉を選んでいきます。また、今回指摘いただいた改善点やできていない点についても、高い目標や無理な目標だと諦めてしまうので、目標のレベルを少し下げて、コツコツでもいいので、できるようにしていきたいと思います。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 新人を褒める

新人教育について、特に接遇の教育ができていませんでした。この医院に入ってまだ2ヶ月しか経っていないという思いと、自分に余裕がなかったことで、接遇も含め、新人教育を後回しにしてしまったことを反省しました。蒲ケ原先生が私たちに教えてくださったように、今日からは、伝え方や褒め方を考えて、新人教育をしてまいります。

(受付 30代 女性)

 

◆ しっかり伝えて効率よく仕事をする

「伝えたと思っていたのに伝わっていないということが原因で、余分な仕事が発生して仕事が増える」という蒲ケ原先生の言葉に納得しました。また、耳(言葉)と目から得られる情報を上手く使い、上手に仕事につなげていきたいと思います。

(受付・助手 20代 女性)

 

◆ 第三者目線でのご指摘に感謝

蒲ケ原先生が第三者の目線で仕事の様子を見てくださり、私の患者様に対する接し方のいけないところがはっきりとわかりました。少しずつでも患者様のことを気にかけて、より丁寧に対応しようと思います。

(受付 20代 女性)

歯科医院 接遇研修(大阪)

開催日: 2018年5月25日

言葉遣いについての研修を実施しました。

 

◆ まずは自分ができるようになる

敬語に対する理解が不足していました。また、正しい言葉遣いを自分ができるようになる必要性や、院内で浸透させる必要性を理解していませんでした。敬語を通じて医院の教育度や安心感を伝えるという視点を持っていませんでした。また、スタッフ一人一人へのフォローが行き届きにくくなっていて、そのことに対して組織としてのフォローアップ体制を幹部で考えていく必要があると感じました。それぞれに求められる仕事を院長が明確化し、スタッフそれぞれの自己実現したい内容をこの医院の理念に沿う形で実現できるようにしたいと思いました。

(理事長 30代 男性)

 

◆ 患者様はお客様

尊敬語と謙譲語がほとんど出てきませんでした。普段から丁寧な言葉遣いをしていれば、もう少し出てきたと思います。患者様はお客様でもあるので、失礼なことをしていたと反省しています。その場その場にあった言葉の使い分けが必要だということにも気づきました。

(歯科衛生士 40代 女性)

 

◆ 言葉を理解することから始めます

敬語などの言葉遣いを勉強して、普段は何気なく患者様や院長先生やスタッフと話していて、ほとんど意識をして敬語を使えていなかったと思いました。尊敬語や謙譲語など、まだまだ理解できていないので、研修でいただいたプリントを読み返して、理解するところから始めます。そして、まずは間違った敬語の表現を意識して使わないようにします。

(歯科衛生士 30代 女性)

 

◆ 言葉遣いは本当に大切だと実感

今回の研修を受けて、患者様への声掛けなど、大きな声でわかりやすくハキハキと、自分から声をかけていくように気をつけたいとおもいました。また、間違いに気づかないまま患者様に誤った言葉遣いをしていたので、自分のため、患者様のために、もっと言葉遣いを勉強して、正しい言葉遣いを身につけます。尊敬語や謙譲語については、学生の頃に勉強したはずがすっかり忘れていて、今日の研修でもう一度教わり、詳しく知ることができたので、それを活かせるようにします。患者様には笑顔で、目上の方に対してもしっかりとした言葉遣いで接していきます。

(歯科衛生士 30代 女性)

 

◆ 言葉遣いで医院の印象が決まる

社会人1年目で、患者様に対しての言葉遣いは特に注意するように意識していましたが、実際には全く正し言葉遣いができておらず、今日の研修はとてもいい勉強になりました。今後は歯科衛生士側のチェアーで仕事をすることになり、今まで以上に患者様と接する時間が増えるので、今のうちに正しい言葉遣いを身につける必要があるので、頑張って正しい言葉遣いをマスターします。言葉遣いは医院全体の印象にもつながると思うので、少しずつですが、今使っている間違った言葉遣いを正しい言葉遣いに変えて、患者様に「この医院でよかった」、「また診てほしい」、「今後もここでお願いしたい」と思っていただいて、気持ちよくお帰りいただくことが、今後の目標です。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 改めて言葉遣いの勉強ができてよかった

改めて言葉遣いの勉強をさせていただくと、理解せずに使っていた言葉や言い回しがたくさんありました。診療中になると、患者様の口腔内のことで頭がいっぱいになり、言葉遣いがおろそかになっていることもたくさんあると感じました。また、大半は歯科助手のスタッフが電話対応をしてくれていますが、予約時間になっても来院されない患者様には歯科衛生士からフォローの電話をかけるので、電話でもしっかりした対応ができるように勉強していきます。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 患者様一人一人に寄り添って

今、自分が使っている言葉は丁寧語ではなく、それに似せた言葉になっていると思うので、今後、患者様とお話をする際もスタッフと話す際も、正しい言葉を意識しながら話さなければならないと感じました。流れ作業ではなく、患者様一人一人に寄り添って、丁寧な言葉を使っていきます。

(歯科助手 20代 女性)

 

◆ 言葉遣いも掃除もしっかりします!

今日の研修では、尊敬語、謙譲語、丁寧語、美化語という言葉遣いの細かな部分を教えていただいて、自分がどれだけ言葉をわかっていないのかを実感しました。私は受付で仕事をすることが多いので、正しい言葉遣いで患者様を気持ちよく迎えたいと思いました。また、掃除が行き届いていて、ほこりが少なかったと、蒲ケ原先生におっしゃっていただいたので、これからも今と同じように、当番制でしっかりと清掃していきます。

(歯科助手 20代 女性)

 

◆ 笑顔で挨拶を実践します

私はまだまだ新米で、いっぱいになることが多いのですが、導入の時などは、せめて明るい雰囲気を出して患者様の近くまで歩み寄り、立ち止まって、笑顔で挨拶することを必ず実践します。また、今までは助手の業務が多かったのですが、これからは受付の業務が増えていくので、一瞬の表情が大事だと思いました。受付では電話に出ることも増え、お金のやり取りなどで言葉遣いをきちんとしなければいけない場面も多くあると思うので、使える言葉の数を増やし、丁寧な美しい日本語を話せるようになりたいです。

(歯科助手 20代 女性)

 

◆ 言葉は品格を表す

バタバタしている時やふと気が抜けた時に、「コンビニ(バイト)言葉」が出てしまっていることに気づきました。まだまだ意識して気をつけなければいけないと思いました。また、研修の中で、言葉は品格を表すものという言葉があり、確かに言葉は大切だと思いました。自分の言葉の一つ一つがこの医院の品格に関わってくるのだと思うと、仕事に対しての責任が重くなったように思います。特に、歯科助手としてだけではなく受付にいることもあるので、医院の顔として、最初に患者様に接する立場として、今後、さらに言葉遣いを丁寧に、適切にしていきます。その場にあった言葉をすぐに口に出すことができるように、毎日頑張って練習をすることが大切だと思いました。

(歯科助手・受付 20代 女性)

 

◆ 自分の課題が見つかりました

今回の研修で言葉遣いを学んで、尊敬語や謙譲語の違いが全くわかっていないことを知りました。わかっていないだけではなく、聞いたことがない言葉や変に感じる言葉もありました。受付をしていて電話に出ることも多いのですが、間違った言葉を使っていたことに気づきました。日本語もいろいろあって難しいと感じていましたが、これを機に、丁寧語、尊敬語、謙譲語について勉強をしなければいけないと気づきました。今後の目標は、尊敬語と謙譲語の違いと意味をしっかりと理解することです。そして、場面にあった言葉を使い分けて、患者様にしっかりとした言葉で対応していきたいと思います。

(受付 20代 女性)

 

◆ 言葉の壁を壊します

私はクリーンスタッフなので、直接、患者様とお話することは少ないのですが、院長やスタッフとの会話では、年長者として恥ずかしい言葉を使っていたと反省しております。大阪だからとか、泉州だからと、逃げ腰になっていた言葉の壁を壊していかなければならないと思いました。

(クリーンスタッフ 50代 女性)

 

◆ 少しずつ生活に取り入れます

クリーンスタッフという立場上、患者様と接する機会は極端に少ないのですが、「~のほう」という誤った言葉を使いがちだと思いました。また、先生方にも失礼な言葉遣いをしていることもあると思うので、明日からは意識してコミュニケーションをとります。大きく変化するのは難しいので、少しずつ生活に取り入れていきます。

(クリーンスタッフ 女性)

歯科医院 接遇研修(大阪)

開催日: 2018年3月23日

患者様視点に立ったロープレを通して学ぶ研修を行いました。

 

◆ 自分の人間力を高め、感謝の気持ちを伝えます

言葉遣いが十部にできておらず、自分が大切に思っていないことやできていないことは人にも伝えられないため、まずは自分が成長しなくてはいけないと思いました。まずは、自分の人間力を高め、皆をサポートできるリーダーになりたいと思いました。また、頑張ってくれているメンバーに感謝し、本当にいいメンバーに恵まれたことにも感謝し、感謝の気持ちをメンバーに伝えていきたいと思います。

(理事長 30代 男性)

 

◆ 医院全体で考える機会になりました

第一印象を作り出すものは何かということを医院全体で考えることにより、いろいろなことに気づかされました。他人の意見を聞き、自分では考えていなかったことや気にしていなかったことに気づくことができました。今後はもっと敏感に物事に気づける人になりたいと思いました。

(歯科衛生士 40代 女性)

 

◆ 言葉がけ一つで変わること

第一印象は患者様への一つ一つの言葉がけで変わってくることを学び、これまで言葉がけが足りていなかったこともあると気づきました。これからは意識をして言葉がけをしていこうと思います。

(歯科衛生士 30代 女性)

 

◆ 感情に負けず笑顔コントロール

実際に意識して行っていることも、少し気を抜くだけでおろそかになっていることがたくさんあると感じました。また、忙しいと無表情になってしまっていると思うので、自分の感情に負けず、笑顔をコントロールし、どのような患者様に対しても笑顔で対応しようと思いました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 言われる前に気づき、自分の行動を見直します

第一印象について、まだまだ改善しなければならないことも多く、気づいたことについてはすぐに行動に移し、他のスタッフをしっかり見ていい所を見習っていきたいと思いました。また、今後は言われる前に気づけるよう、自分の行動を改めて見直そうと思います。歯科衛生士になり、患者様に説明する機会も増えると思うので、言葉遣いも少しずつ直していきたいと思います。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 患者様に不快感を与えないように

急いでいる時に大きな物音を出してしまっていたので、急ぎであってもゆっくり物を置くように心がけたいと思いました。また、丁寧な言葉遣いができるよう、気をつけたいと思います。

(歯科助手 20代 男性)

 

◆ いろいろな見方で見て考える

第一印象についてこれまで考えたことがなかったので、いろいろな見方で見る癖をつけ、良い医院づくりを皆でしていきたいと思いました。医院ないでの日々の行動が流れ作業のようになっていたので、一つ一つの行動や動作に気をつけていこうと思いました。

(歯科助手 20代 女性)

 

◆ 自分にできる小さなことから医院に貢献していく

販売店と接客業と歯科医院お接客・接遇は言葉遣いなどにおいて全く異なり、崩れてもよいと思っていましたが、この歯科業界において差別化要素を増やさなければならないと思いました。まだまだ勉強しないといけないこともたくさんあり、細かなところまで気をつけることは難しいと思いますが、笑顔で対応し、身だしなみに気をつけるなど、小さなことからできることを見つけて、医院に貢献したいと思いました。

(歯科助手 20代 女性)

 

◆ どんな方にも良い印象が与えられるように

何度も来院している患者様、初めて来院される患者様、この医院が入っている商業施設のお客様、それぞれが感じることや思うことが違うことは当たり前だと思うのですが、どの人にも少しでも良い印象が与えられるような医院づくりを考えていきたいと思いました。私は受付もしており、入口が商業施設とつながっていて良く見える場所にあり、いろいろな人から見られている場所にいるので、表情、発言などに気をつけていこうと思います。

(歯科助手・受付 30代 女性)

 

◆ 先生と面談できてよかったです

今、新人の指導や周りの状況を把握することで精一杯になっていたと思うので、まずは自分ができていないことを直し、皆が真似をし、ついてきてくれるようにしたいと思いました。そうなれれば、自分も気が楽になり、もっと周囲が見えてきて、皆の困っていることを助けることができるようになると思いました。また、蒲ケ原先生との面談で、いろいろとお話を聞いていただけて良かったと思いました。

(歯科助手・受付 20代 女性)

 

◆ 改善のための取り組みを考えます

もっと患者様の視線を意識していかなければならないと反省しました。今後の目標は、この医院の印象を皆でもう一度考え合い、よりよい医院づくりをしていくことです。外から見ても、中から見ても、素敵な医院だと思ってもらえるように、小さなことから少しずつ改善していくための取り組みを考えたいと思います。

(歯科助手・受付 20代 女性)

 

◆ 挨拶で信頼を得ることができる

「またお越しください」とは決して口に出せない医療機関で、また来ていただくには、スタッフの心遣いが必要だと思います。挨拶がきちんとできる人は、それだけで信頼を得ることができ、ありがとうの声の掛け合いは聞いていても気持ちがいいです。「あの医院はいいよ!」とおっしゃっていただくことができるようにしていきたいと思います。皆が気持ちよく働くことができれば、明るい安心できる医院になり、そのことは患者様にも伝わると思いました。

(クリーンスタッフ 50代 女性)

 

◆ 視点を変えて物事を見ると…

普段は自分が気になるところだけを見がちですが、自分以外の人がどんな所を見ているのかなど、視点を変えて物事を見るということがなかなかできていないので、いつもハッとさせられます。私たちクリーンスタッフは患者様と直接対峙し、会話することは少ないですが、医院のイメージを悪くするようなスタッフ間での言葉遣いや立ち振る舞いは意識していかないといけないと思いました。

(クリーンスタッフ 30代 女性)

歯科医院 接遇研修(秋田)

開催日: 2018年3月16日

クレーム対応についての研修を実施しました。

 

◆ 全身全霊で仕事に全うします

ドクター、歯科衛生士、助手など、全てのスタッフが患者様に対して上から目線にならないように話すことの大切さがわかりました。また、優しく思いやりのある気持ちを持って患者様に接しているかどうかというと、まだまだ問題があると思うので、改めていきたいと思います。

(院長 50代 男性)

 

◆ 患者様の声に耳を傾けて共感する

患者様一人一人の話の大切さを改めて知った気がします。人に話をするということは、共感してほしい、聞いてほしいということだと思うので、その人が話をすることでリラックスでき、またこの医院に来たいと思う気持を持っていただけるように、今日の気づきを仕事に活かしていきたいと思いました。患者様のお話を聞き流したこともありますが、今思えば、それはクレームだったかもしれません。患者様の気持ちになり、耳を傾けられなかったことを反省しています。今まで以上に人との付き合いを多くして、年齢差があってもいろいろな人と付き合えるようにしていきたいです。

(歯科衛生士 40代 女性)

 

◆ 注意してくださることに感謝する

患者様の気持ちに共感する気持ちが少なかったことに気付きました。言葉も足りず、患者様の気持ちを理解しようとしていなかったことを反省しました。注意をしてくださることで私たちも悪いことやできていないことに気付くことができるので、注意いただいたことに感謝する気持ちを持ちたいです。

(歯科衛生士 40代 女性)

 

◆ 他の業務もできるように話し合います

まだまだ丁寧な言葉遣いができていないと思いました。電話対応ではパニックになってしまい、話す順が悪く、話している途中で、自分でもできていないことに気付きました。日頃は受付業務をあまりすることがないので、いざ、受付に入ると予約の順番、会計の時の話す言葉などもきちんとできていなかったので、いつ誰が休んでもスムーズに対応できるように、受付の仕事も診療室の仕事も何でもできるように、皆で話し合う必要があると思いました。

(歯科助手 40代 女性)

歯科医院 接遇研修(秋田)

開催日: 2018年3月16日

クレーム対応についての研修を実施しました。

 

◆ クレームは患者様からの貴重なご意見

クレームに対する素早い対応ができていない時があると思いました。クレームは患者様からのご意見だと受け止めて、まずは、ご迷惑をおかけして申し訳ないという気持や、ご意見いただいたことに対する感謝の気持ちを伝えるようにします。

(副院長 50代 女性)

 

◆ 患者様の一番になれるように努力します

蒲ケ原先生の「患者様が予約をキャンセルするのは、歯科医院に行くことが一番じゃないから」という言葉は、あまりにも的を得ていて、びっくりして胸に刺さる言葉でした。理由が何であれ、歯科医院に行くことを一番にしていただけるように、電話対応や治療、クリーニング、会話など、全てを大切にします。また、クレームがあった時には、ご意見をいただけたことに感謝し、この医院も自分も成長する機会をいただけたと思って、その時に応じた対処の方法を皆で話し合っていきたいと思います。

(歯科衛生士 30代 女性)

 

◆ クレームにも配慮の言葉を添えて対応

クレームがあった時に、その患者様に対してどんな配慮の言葉を使えばいいのかがわからずに悩んでしまうことがあったので、それに対する適切な声掛けができるように努力します。そして、再発防止のためにも、どんな小さなクレームも全員で共有していきます。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ クレームがないことは「いいこと」だとは言い切れない

今まで仕事をしてきて大きなクレームに遭遇したことはありませんが、患者様が自分の説明で理解してくださったのかどうか、どのような気持ちなのかということをもっとしっかりと考えて、仕事に臨みたいと思いました。クレームがないということは良いことなのかもしれないですが、それを話せる信頼関係がないとも言えるので、患者様との接し方を今一度見直す必要があると感じました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 実はクレームだったかも⁉

今日の研修を受けて、今までクレームだと思っていなかった患者様からの訴えが、実はクレームだったのではないかと思うことが多々ありました。会話の中でうやむやにしてしまっていたことを反省しました。どんなに些細なことでも患者様と向き合って、自分の価値観だけで判断してはいけないと思ったので、今まで以上に患者様との会話を大切にします。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ ありがとうの気持ちを持って

電話での言葉遣いがまだまだだと思いました。また、クレームを言ってくださる患者様を嫌がらずに、ありがとうという気持を持って接したいと思います。

(歯科助手・クリーンスタッフ 50代 女性)

 

◆ クレームはチャンス

患者様からクレームのようなことを言われると、焦ってしまい、言葉足らずだったことに気付きました。共感していても、それを言葉にしていなかったので、共感の気持ちも患者様に伝わっていなかったと思います。クレームに対してはとても嫌なイメージを持っていましたが、クレームはチャンスだということを頭に置いて、慌てずに落ち着いて、スピード感を持って対応することを心がけます。また、クレームをおっしゃった患者様がどのような気持ちでおっしゃってくださったのかをその患者様の立場になって共感して、対応できるようにしたいと思います。

(受付 30代 女性)

歯科医院 接遇研修(秋田)

開催日: 2018年1月26日

診療中に撮影を行い、フィードバックを実施しました。

 

◆ 言葉の数とバリエーションを増やしたい

フィードバックは良い復習になりました。相手を思いやる言葉を添えることについては、普段から使っているものもありましたが、言葉の数やバリエーションをもっと増やして、さらりと使いこなしたいと思いました。

(副院長 50代 女性)

 

◆ 間違いに自分で気づけるようになりました

前回の研修の時に蒲ケ原先生に指摘されたことをやってしまった時に、「ん?これはってはいけないことだったのでは?」と思うようになり、それについて考えて、皆で話し合うようになってきました。今回の研修でも、皆で意見を出し合って、ルールを決めて、次に蒲ケ原先生に見ていただいた時にOKと言っていただけるように、スムーズにできるようになりたいです。指摘されることが減るように、一つ一つのことをきちんと改善し、自分の身になるようにしたいです。

(歯科衛生士 30代 女性)

 

◆ フィードバックの指摘をしっかり直します

フィードバックでは、グローブを着けたままあちこちを触っているのを指摘され、どうにかしないといけないなと、心底から思いました。また、言葉遣いについても、前回の研修で学んだことを忘れてしまっているところもあったので、日常的に使うことを意識して、覚えていきます。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 清潔域と不潔域について考えます

グローブを着けたままパソコンなどを触ることは、衛生上、良くないことなので、清潔域と不潔域について、しっかりと考えていきます。言葉遣いについては、日常でも使えるようになってきていますが、とっさに言葉が出てこないこともあるので、引き続き、努力します。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ まずは言葉遣いから

まずは、言葉遣いを丁寧にすることを心がけます。蒲ケ原先生がおっしゃっていたように、言葉遣いを皆で統一して、自然と出てくるようになるように、直すのが面倒と思わずに言いつけていきます。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 患者様に不快な思いをさせない行動を考える

今回のフィードバックを聞いて、清潔域と不潔域の区別ができていなかったと、改めて感じました。もし、自分が患者様の立場だったら、不快だなと感じました。これ以外にも指摘をいただいたことに関しては、スタッフ間で話し合いながら、負担にならないように、解決策を考えていきます。そして、常に患者様からどんな風に見られているのかを考えて、患者様に不快な思いをさせないように行動します。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 蒲ケ原先生の言葉を励みに頑張ります!

診療中の様子をフィードバックしていただき、蒲ケ原先生に「受付で笑顔が増えて良くなっている」とおっしゃっていただきました。良くなっているかどうかは自分ではわからないので、蒲ケ原先生のお言葉を励みに、また向上させていきます。

(受付 女性)

歯科医院 接遇研修(秋田)

開催日: 2018年1月26日

診療中に撮影を行い、フィードバックを実施しました。

 

◆ 「できてるつもり」でした

言葉遣いのテストを受けて、忘れてしまっていることが多いことに気づきました。仕事の時はに教えていただいた言葉をつかっているつもりでしたが、実際にはほとんど使えていないことに気づかされました。

(歯科衛生士 40代 女性)

 

◆ 日頃から使うことが大事

前回の研修でも敬語の勉強をしましたが、忘れている部分があり、何回も繰り返さないといけないと思いました。しかし、時々、正しい言葉遣いを何気なくしていることもあり、日々の会話で自然とできていることもあるなと思いました。一つでも多く、自然に正しい言葉遣いが出てきて、美しい日本語で話せるように、日々の会話で使うことが大切だと思いました。

(歯科助手 50代 女性)

 

◆ 教わったことを無駄にしない

言葉使いについては、研修を受けた時は覚えたつもりでいても、時間が経つと忘れてしまっていることに気づきました。今回の研修が4回目です。受付で患者様対応をする時に、蒲ケ原先生から習得したことを無駄にしないよう、これからどんな場面でも使いこなしたいと思います。また、患者様によっては慣れた言葉で話してしまいがちなので、どんな患者様であっても場面に応じた対応をしていきたいと思います。

(歯科助手・受付 50代 女性)

 

◆ 医院の環境についてもっと考えます

まだまだ言葉遣いができていないので、早く身に付くように普段から気をつけて話します。また、職場内の整理整頓や掃除など、環境についてもっと考え、先生とのコミュニケーションをしっかりとり、もっとわかり合えるように努力します。

(歯科助手 40代 女性)

歯科医院 接遇研修(秋田)

開催日: 2017年10月27日

現場改善について研修を実施しました。

 

◆ 患者様をもっと尊敬する

スタッフとのコミュニケーションがまだまだ足りないと感じたので、医院にいる時間をもう少し長くします。顧客満足度よりも従業員満足度を重視し、患者様に対する尊敬の気持ちを意識します。

(院長 50代 男性)

 

◆ 忘れていたことを指摘していただきました

患者様を待合室からお呼びする時に、前回も注意されたことを忘れてしまい、言葉も足らなかったことを、蒲ケ原先生に指摘していただきました。導入の時には、患者様と一緒に歩き、声がけできるようにしていきたいと思います。また、敬語についても、自分ではきちんと敬語を使っているつもりでしたが、全く意味の違う言葉を言っていたので、言葉遣いをもっときちんとしていきます。

(歯科衛生士 40代 女性)

 

◆ 皆からのアドバイスを素直に受け入れます

今までは患者様となれなれしく話していたことに気づきました。年上の患者様が多いので、気は遣っていたものの、適当で決まりのない話し方だったので改めます。言葉遣い一つで印象は変わるので、患者様に優しくわかりやすく話をし、伝えていきたいです。言葉遣いがなっていないので、練習をして、少しずつでも言葉の流れがスムーズになるように頑張ります。言葉遣いについて、皆から指摘をしてもらって、素直に反省し、アドバイスを受け入れます。なかなかすぐにはできないと思いますが、その時の「やっていこう」という気持を忘れずに、取り組みます。

(歯科助手 50代 女性)

 

◆ 親しき仲にもメリハリあり

患者様の導入は完璧にできていると思っていましたが、まだまだできていないことがわかりました。また、親しい患者様であっても、最初と最後はメリハリをつけてきちんと接し、今回の研修で習った言葉遣いが身に付くように努力したいと思いました。

(歯科助手 50代 女性)

 

◆ 医院のイメージアップのために改善します

言葉遣いの難しさを改めて知りました。自分では丁寧に言葉を考えて使っているつもりでも、誤って使っていたと思います。田舎ということもあり、今まで使っていた言葉遣いを変えて、患者様に「急にどうした?」と思われるような気がしてなりませんでしたが、医院のイメージを上げるためにも、患者様の対応、特に電話対応はとても重要だと思うので、今日の研修で学んだ言葉遣いを復習して、実践していきます。

(受付 50代 女性)

歯科医院 接遇研修(秋田)

開催日: 2017年10月27日

現場改善ついて研修を実施しました。

 

◆ 背伸びしすぎない数値目標

売上などの数値目標を立てることは、すぐに実践します。毎年、少しずつ数値が上がっているのをいいことに、いい気になっていましたが、今後、何年も、少しずつ上げていきたいので、無理なく、少し努力する程度の数値を目標にしていきます。

(副院長 50代 女性)

 

◆ 気持ちよく来院し、気持ちよくお帰りいただくために

患者様に対する言葉遣いがあまりにもなっておらず、社会人として恥ずかしい対応をしてしまっていたことをとても反省しています。特に、電話や患者様とお話をしている時の言葉がなっておらず、要望があって患者様は来院されたり、電話されたりしているので、嫌な思いをさせずに答えられるような対応を、明日からは実践します。患者様の立場に立って、気持ちよく来院していただき、治療を受けてお帰りいただけるように心がけます。

(歯科衛生士 30代 女性)

 

◆ 美しい言い回しで対応します

電話対応をはじめ、何気なく使っている言葉は間違いだらけで、わかっているつもりでも全然わかっていませんでした。尊敬語や謙譲語などの区別も、テストをして紙に書いてみるとほとんど書けず、しっかり理解しないで何となく使っていることに気づきました。電話対応もフランクな言葉遣いが多かったので、きちんと言葉を選んで、正しくきれいな言い回しをします。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 誤りに気づき、改善できてよかった

言葉遣いについて、自分では何となくできているつもりでいましたが、尊敬語や謙譲語を意識して使い分けていなかったことを反省しました。誤って使っていた言葉遣いもあったので、今回、それに気づき、改善することができて良かったです。普段から使っている言葉に対して患者様が嫌な思いをされないかを考え、いい印象を持っていただけるように改めます。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 全スタッフ共通の言動で丁寧な対応を

まずは、電話での言葉遣いに気を付けます。電話は相手の顔が見えず、声だけになってしまうので、尊敬語と謙譲語の使い分けを忘れないようにします。今回の研修で、皆で確認した共通の言葉や行動で、患者様に対して丁寧に対応します。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 効率化を図って思いやりのある対応をします

電話での言葉遣いの改善点が特に多かったので、相手の顔が見えないからこそ、正しい言葉で相手のことを思いやった応対をしていきます。アポの確認や予約のお電話に対し、1分以上お待たせしないように気を付けること、そのためにどうすれば効率よく対応できるかを考えていきます。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 意識して言葉を改めます

受付での声の大きさなどについての指摘をいただき、自分ではあまり意識をしていなかったので、電話対応と同様に明るく対応します。また、言葉遣いも全然できていなかったことに気づきました。自分の話しやすい言葉を何となく丁寧にして話していただけなので、言葉遣いについて学んで、たくさん改善しなくてはいけないことに気づいたので、意識して直します。

(受付 30代 女性)

 

◆ 患者様の顔を見てからではなく

患者様が玄関に入ってこられるときに玄関が開いて、風を感じた時から、患者様への挨拶は始まっているのだと思って、これからは対応の仕方を改めます。

(クリーンスタッフ 50代 女性)

歯科医院 接遇研修(秋田)

開催日: 2017年7月25日

第一印象の大切さについて研修を行いました。

 

◆ 心を込めて患者様と接します

院内が明るくないのは、スタッフとのコミュニケーション不足だったと気づきました。これからは、スタッフをもっと大切にして、積極的に話しかけたいと思います。また、今までは仕事を流れ作業のようにやっていたので、もっと心を込めて患者様に接するようにします。

(院長 50代 男性)

 

◆ 自分の行動が医院の印象を悪くしていたことを反省

長い間、これで当たり前だと思うことが当たり前でなかったことに気づき、患者様の第一印象を悪くし、医院のイメージを下げてしまっていたかもしれないことが一番の反省点です。特に「声かけ」の不足です。患者様の立場に立ち、不安を解消してさしあげることが大事だと気づきました。

(受付 50代 女性)

 

◆ 柔軟に考え、視野を広げます

接遇の大切さや楽しさを知ることができ、自分のためになったと思いました。これだと決めつけることなく、周りを見回しながら自分の視野を広げていきたいと思います。人それぞれ見方も違うので、皆の意見も参考にし、よりよい環境を作って仕事をしていきたいと思います。また、患者様に不安な思いをさせるよりは、声掛けをして、「やってもらってよかった。ありがとう。」と思っていただけるように、これから積極的に声かけをしてきたいと思います。

(歯科助手 50代 女性)

 

◆ 大きな声でわかりやすく

患者様にはプラスになる言葉をかけるように改善していきたいと思います。また、声が小さく、患者様にわかりづらかったと思うので、大きな声でわかりやすく話すようにしていきたいと思います。

(歯科助手 40代 女性)

 

◆ 患者様がリラックスして安心できる環境づくり

マスクをしたまま説明をし、表情がわからないために患者様に不安な思いをさせていたと思ったので、マスクを外し、笑顔で対応したいと思いました。また、院内のBGMについても、患者様がリラックスできるような曲を選ぶようにしたいと思います。

(歯科助手 40代 女性)

歯科医院 接遇研修(秋田)

開催日: 2017年7月25日

第一印象から考えるおもてなしについて研修を行いました。

 

◆ 毎日、スタッフの新しいアイデアを採用します

今日のような取り組みは、スタッフが楽しみながら意見を出し合って医院を良くしていけるので、毎日一つずつでも新しいアイデアを採用したいと思います。

(副院長 50代 女性)

 

◆ 実際に自分の口に入れてみて改善点を見つけます

自分は治療される側ではないので、患者様がどう思うのかを考えて説明をし、接してきましたが、患者様が安心してすべてを任せてくださるかということまでは考えていなかったので、自分の口の中に薬品を入れてみたりグローブを入れてみたりして、改善点を見つけていきたいとおもいました。一つ一つ改善していけば、歯科衛生士としての道がまたみえてくると思うので、努力したいです。

(歯科衛生士 30代 女性)

 

◆ 多くの要素が積み重なってできる医院の印象

人と人との第一印象は視覚に左右されるということは知っていましたが、患者様と歯科医院の第一印象は視覚以外にも様々な要素が入ってくることに、改めて気づかされました。きりがないほどの要素が積み重なって医院の印象やイメージが出来上がるので、細部にまでしっかり気を配り、患者様に良いイメージや印象を与えられるようにしたいと思いました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 苦手を克服します

私は新しい患者様と話す最初のコンサルがとても苦手なので、笑顔や表情や声のトーンなどに気をつけてしっかり話し、詳しいところまで患者様の状態を聞けるようになりたいと思いました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 一人では気づけないことでも

今まで何気なく仕事をしていましたが、患者様から見られている、聞かれているという意識をもう少し持って仕事をしていかなければならないことに気づかされました。自分一人ではなかなか気づけなかった点も、皆で話し合うことでたくさんの意見や発見があったので、改善できるところは、早速、明日から改善させていただきたいと思います。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 数秒どころか、見られた瞬間に決まるもの

今日の研修を受けるまでは、第一印象は数秒で決まると思っていました。これでも十分速いのに、本当は見られた瞬間に決まっているのだということを知り、今までの自分はあまりいい印象を与えられていなかったのだと思いました。特に、私は気を抜くと声のトーンが落ち、会話が少なくなったりするので、自分なりに気を引き締める時間を決めて、患者様に気持ちよく帰っていただけるようにしたいと思いました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ HPを見て持った良い印象のまま帰っていただきたい

第一印象は医院にいらっしゃった瞬間に決まると思っていましたが、ホームページを見た患者様が得た印象で決まっていることがあるということに気づきました。患者様が良い印象を持って来院され、そのイメージとのギャップが大きければ、悪い印象を持たれて帰ってしまうというのは悲しいことだと感じました。そのようなギャップが生まれないよう、笑顔で明るく対応することを常に心がけていきたいです。

(受付 30代 女性)

 

◆ 患者様が想像する以上の接遇を

初めての患者様が来院する時には、どのような医院なのかというイメージを描いて来院されているので、患者様のイメージ通り、もしくはそれ以上の接遇ができるようにしたいと思いました。

(歯科助手 50代 女性)

歯科医院 接遇研修(茨城)

開催日: 2017年6月30日

クレーム対応についての研修を行いました。

 

◆ お待たせしない予約環境づくり

今回の研修では、クレーム対応について意見を出し合って、これまでの事例と今後の対策について話し合いましたが、他の職種(歯科衛生士、歯科助手、受付)からの観点が違うことに気づきました。いろいろな対策案が出たので、今後、取り入れていきたいと思いました。チームについては、目指す方向を示し、メンバーの協力のもと実現していこうと思います。また、ドクターを採用し、患者様をお待たせしない予約環境を実現していきたいと思います。

(院長 40代 男性)

 

◆ クレームにも感謝の気持ちを持って対応

クレームについては、「おっしゃっていただいてありがとうございます」という気持を持って対応し、最後には感謝をしたいと思います。また、患者様を怒らせてしまったということに対して謝る大切さも教えていただきました。今後の目標は、時間を守ることに集中し、メンバーが気持ちよく働ける職場になるようにサポートしていくことです。メンバーそれぞれに未来を思い描く力があることに感心しました。

(歯科衛生士・TCカウンセラー 40代 女性)

 

◆ クレームの種も見つけることができました

今回の話し合いでは、皆で共有していなかった小さなクレームや、まだクレームにはなっていないクレームの種がたくさん出てきました。その対策について、やるべきことがたくさん出てきたので、資料を増やしたり、声かけを変えたりなど、実行していきたいと思いました。また、話を聞くだけでなく、先輩として、後輩が良い方向に行くように声かけをし、そのまま受け流さないように気をつけたいと思います。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 理解不足もクレームの原因

クレームだけではなく、それ以外のことでも時間を意識しすぎて患者様のお話を100%聞けていないことがあるのだと気づきました。話が理解できずクレームになりそうになったこともあったので、患者様の言いたいことは何なのかということを意識して、これからは耳を傾けていきたいと思いました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ 100点満点の医院になれるよう努力します

しっかりと説明していたつもりでも患者様に伝わっていないことでクレームが発生してしまうことや、言葉で説明していても時間の経過とともに人は忘れてしまい、「説明されていない」ということにつながってしまうことに改めて気づきました。また、チームとしては、自分のできている面とできていない面について考えることができ、チームとしての皆の意見も聞くことができたので、一人一人の意見を参考にして、改善すべき点を見直したいと思いました。これを機に、良いチーム、100点満点の歯科医院になれるように努め、個人のスキルアップを目指していきます。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ クレームは他人事だと思っていたことを反省

私自身、クレームを起こしたことがなく、緊張感を持って行動していたことが多いと感じました。今までの自分の対応では、いつクレームが起きてもおかしくない状況なので、対策をしていきたいと思いました。また、院長から指摘があったように、時間の使い方が下手なので、視野を広く持つことで、何をすべきなのか考えられるのではないかと思いました。

(歯科衛生士 20代 女性)

 

◆ すべてを受け止めて対応を考える

私は受付にいることから、患者様の声を「聴く」ことが多く、文句や不満を吐く場面に出会うことが多くありますが、そこで謝罪せず、もしくは、うわべだけの謝罪で済ませず、そのように思わせてしまったこと自体を謝ることが必要なのだと考えました。すべて受け止めたうえで、その後の対策を考えることもしていきたいと思いました。受付としての対応力を上げ、言葉力の不足や不慣れな言い回しや対応について、繰り返し練習していきたいと思います。

(受付 20代 女性)

 

◆ クレームは不安の現れ

「どうしてクレームになるのか?」、「説明したのにどうして覚えていないの?」など、自分本位の考えが多く、患者様の視点からの気持ちを汲み取ることができていませんでした。私たちは、たった一つしかない大切な歯の健康を任せていただいているのに、なぜ患者様の気持ちを理解できなかったのだろうと反省しています。クレームは怒りに見えますが、不安の現れという点も、再度認識でき、今後の視点も変わってくると思いました。

(歯科助手 20代 女性)

 

◆ 安心して通院していただくために

自分では大丈夫だと思うことでも、患者様の立場では不安に思うことや不満につながってしまうことがあるので、患者様に安心して通っていただけるように改善していきたいと思いました。患者様に対する説明不足が弱いので、よく理解していただけるようにスキルアップしたいと思いました。

(歯科助手 10代 女性)

歯科医院 接遇研修(東京)

開催日: 2017年6月9日

チームの強みや弱みを知るためのチームビルディング研修を行いました。

 

◆ スタッフからの声に励まされました

年に一度、個人とチームと医院の目標を発表し、半年後と一年後に評価と見直しを行っていましたが、最近は、自分もスタッフもそのことに対して曖昧になっていたので、再確認できて良かったです。医院の強み、チーム、リーダーについても同様にアンケートに記入して皆でディスカッションしたことはありましたが、今回は全員参加で同じ方向で考え、ディスカッションできたので良かったと思います。各スタッフの考えもこの機会に聞くことができたので、院長としてはとても良かったと思うと同時に、うれしいこともたくさん聞け、励みとなりました。これからは、院長としてのリーダー像を一つ一つ実行します。

(院長 男性)

 

◆ 前向きに楽しい人生のために

蒲ケ原先生が、「具体的な目標を声に出すことで実現する」とおっしゃっていたことは、これまでにも本で読み、セミナーを受講した時にも聞いたことがありましたが、実行しきれていませんでした。前向きでポジティブに楽しく人生を生きていきたいので、自分の長所や短所について、具体的にどういう自分なのかから、もう一度考えたいと思います。

(歯科医師 女性)

 

◆ 自分についてもっと理解し、強みを活かしていきたい

自分では、自分の強みがすぐに出てきませんでしたが、スタッフに自分の強みを言っていただき、重なる点も予想外の点もあることに気づきました。そのようなことから、自分のストロングポイントを自覚して、自分についてもっと理解し、活かしていけるようにする必要がると思いました。将来の夢や目標についてノートに書いて更新していますが、もっと明確化し、確実に達成できるよう、日々、PCDAサイクルを回し、コンディションも整えて、時間を大切に過ごしていきたいと思います。

(歯科医師 男性)

 

◆ もう一度、人生設計をしてみます

改めて自分や医院について振り返ることは、意外と難しかったですが、時には良いことだと思いました。将来の目標をしっかりと立て、もう一度、残りの人生設計をしてみようと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ まずは自分が変わること

物事について考えるとき、相手に求めることが先に浮かび、自分の考えや自分の行動については後回しになっていましたが、まずは自分を変えていくことが大切で、自分が変わらなければ相手は変わらないということに気づきました。具体的な行動を決めて、一つ一つを達成していきたいと思います。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 目標に向かって日々精進

理想の自分に少しでも近づけられるように、日々努力していきたいと思いました。今日の研修で目標として書けなかったことやこれから実現したいことについては、家に帰ったら、早速、書いて、できるようになりたいと思います。常に向上心を持って、毎日、精進していきたいです。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 良い人間関係が良いチームをつくる

親しみを持って話すことは大切ですが、目上の人に対して失礼な言葉遣いにならないように気をつけます。特に語尾が大切だと思ったので、正しい言葉を知り、語尾を濁さず、はっきり聞き取りやすい声で話したいと思います。普段は忙しさや癖で言葉遣いまで意識が回らないことが多いのですが、いつもできないことはいつまでたってもできないと思うので、常に心がけていきたいです。また、職場をチームとして考え、周りのことを考えられていなかったことに気づきました。自分のことばかり考えていて、チームとしてどうしていけばよいのか、どうしていきたいのかを考え、そのためには何をしたらいいのかについて具体的な案を出し、実行につなげていきたいです。皆が考えを出しやすい環境が大切だと思うので、普段から仲が良く、スタッフ間のコミュニケーションをとっていきたいと思います。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 医院と自分の強みを前面に

自分のことをよく知る努力が必要だと思いました。自分のことをよく知らないようでは、患者様の細かい部分はわからないのだということがわかりました。医院の強み、自分の強みをもっと前面に押し出して、日々の診療を行っていきます。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ リーダーとしての素質のなさに気づいた

一般的なリーダー像と自分の考えがかけ離れていたので、今一度、リーダーという点で考え直さなければならないと思いました。リーダーとしての自覚を持つために、自分の良い所と悪い所を見つめ直し、良い所は伸ばし、悪い所は減らす、あるいは良い点へと転換させたいと思いました。

(受付 女性)

 

◆ 自分よがりでした

リーダーのことが理解できておらず、自分よがりな点があったことに気づきました。スタッフのほぼ全員が言っていた点や知識、対応に磨きをかけて、日々、勉強していきたいと思いました。また、蒲ケ原先生に指摘いただいた電話対応や受付対応についても、日々、心がけたいと思います。

(受付 女性)

 

◆ 自信をつけたい

自分のことになると急に自信がなくなるので、もう少し自信をつけたいと思いました。まずは自分が変わることで相手を変えられるということを学んだので、自分の強みや弱みを改めて考え、改善していきたいと思います。

(歯科助手・受付 女性)

歯科医院 接遇研修(神奈川)

開催日: 2017年4月27日

言葉遣いについての研修を実施しました。

 

◆ もう一度、気を引き締めます!

これまでに3回の研修をしていただきましたが、敬語の使い方が自然と身につてきていることに気づきました。ただ、診療時間中に常に緊張感を持ってできていないので、もう一度、気を引き締めて自らを律し、スタッフにも目を配り、全員ができるようにしたいと考えています。また、当たり前のことですが、相手の目を見て笑顔で接することについて、改めて考えさせられました。

(院長 男性)

 

◆ 患者様が話しやすいように工夫することが大切

患者様と会話をし、患者様の訴えを話していただきやすい環境を作るには、いろいろな段階や工夫があるということに気づきました。あまり話をされない患者様がいらっしゃった時には、「この人は口数が少ない人」と決めつけず、「どのようにすれば患者様が話しやすいのか」ということを考えて工夫する必要があることを感じました。

(歯科医師 男性)

 

◆ 信頼関係を築くためのコミュニケーションを大事に

今回の研修を通して、正しい言葉遣いを学ぶことができたので、これから実践していきたいと思いました。また、患者様のペースにあわせて目を見たり、相槌を打つだけでも患者様とコミュニケーションがとれ、信頼関係を築いていけるのだと感じました。治療をするにあたって患者様の背景を知ることでどのように対応するのかも変わってくると思います。そのためにも、明日からは、患者様といろいろお話をし、信頼関係がきちんと築けるように、患者様とのコミュニケーションを大事にしていきたいと思いました。

(歯科医師 女性)

 

◆ 患者様としっかりと向き合って会話をします

聞き手になって実際に会話をしてみた時に、相手の目を見ずに話を聞くと、意外と話の内容が理解できていないことに気づきました。逆に、相手としっかりと向き合って、目、表情、口を見ながら会話をしていると、しっかりと理解できるのだということもわかりました。診療中に患者様に背中を向けて受け答えをしていることがあるので、気を付けなければいけないと反省しました。また、言葉遣いについては、蒲ヶ原先生のご指導のおかげで定着してきた言葉もありますが、電話などでの急な対応の時にはまだ言葉に詰まることもあるので、繰り返して使っていくことが大切だと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ まず、患者様の言葉を受け止めます

今日の研修で会話のロールプレイングを通して、患者様との向き合い方について考えさせられました。私は患者様がお話になっている途中で質問をしてしまうことがよくあるのですが、これからは患者様の言葉を受け止めてから質問することを心がけなければいけないと反省しました。自分の価値観を絶対としている患者様もいらっしゃるので、うまく言葉を引出して、共感できるところを探してみたいと思います。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 闇雲に新人教育をするのではなくゴールを定める

最近は、新人教育がメインの業務となっているため、どのように教えるべきか模索中でした。しかし、今日、蒲ヶ原先生にご指導いただき、スケジュール管理や独り立ちの日を決めることが大事だということがわかり、今までは闇雲に新人教育をしていたのだと思いました。私は患者様の話し方や表情、雰囲気を見て、それに合わせて動くようにしてきましたが、新人スタッフにはそれが欠けていて、気づけないことも多いので、みんながそれをできるように意識づけをしたいと思います。そして、新人教育も、もっと明確なゴールを定めて目標に向かって行いたいと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 常に正しい言葉が出てくるように

言葉遣いが正しくできていないと感じました。何度も研修を受講させていただき、気を付けて仕事をしているつもりでも出来ていないことが多く、忙しい時や気を抜いた時に間違った言葉遣いをしてしまうことがあるので、常に正しい言葉が出てくるように、毎日の診療の中で気を付けていきます。また、相手の話をしっかりと聞けているかどうかを考えながら仕事をしていこうと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 早速、今日の学びを実践します!

仕事中に間違った言葉を使わないように、家に帰ってから復習します。今後、担当させていただく患者様も増えてくると思うので、今日の研修で教えていただいたスムーズなコミュニケーションの取り方や質問を聞き出す方法をすぐに実践したいと思います。ありがとうございました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 「なります」を無闇に使わない

患者様に説明する時や会話をする時の言葉遣いについて、特に気を付けなければいけないと思いました。私は以前の職場で、「こちらのお席になります。」とよく言っていましたが、それが間違った言葉だということに気づいていませんでした。今日の研修で、「なります」は「変化を表す言葉」ということを知り、これからは「なります」の意味を意識して話をしなければいけないと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 患者様の気持ちに見合う行動をします

研修を受けた直後に比べると、言葉の使い方が少しずつ崩れていると感じました。問診をする時も、頷いたり相槌は打っていますが、患者様をあまり見ていなかったり、何かをしながら話していることがおおかったように思います。ご案内がアポイントの時間より過ぎてしまった場合には、自分の気持ちに余裕がなくなり、話し方が雑になってしまったり、早口になってしまっていました。これらのことを反省し、これからは、患者様の気持ちを読み取れるように、表情や話し方をよくみて、それに見合うように行動します。

(歯科技工士・歯科助手 女性)

 

◆ 患者様の話を最後までしっかりと聞きます

目を合わせて話すことは大切なことだと気づきました。また、話の途中からは自分が話し始めて、話を終わらせてしまい、自分が話さずに、まず人の話を最後まで聞くということをしていませんでした。これからは、目を合わせて会話をし、患者様の話を最後までしっかりと聞いてから、自分が話すようにします。

(歯科助手 女性)

 

◆ 患者様が気持ちよく感じる環境を作る

今日は診察の様子を見ていただいて、たくさんのフィードバックをいただきました。受付対応や電話対応も自分ではできているつもりでしたが、言葉遣いや姿勢などがきちんと出来ていないとご指摘いただきました。患者様が気持ちよく来院できてお帰りいただく環境は、私たちが小さなことでも少し加えることで作り出すことができるのだと思いました。

(歯科助手 女性)

 

◆ 丁寧な行動を心がけます

今日の研修を受けて、受付は医院の顔で、自分の一つ一つの行動は患者様に見られているので、丁寧に行動していかなければいけないと思いました。言葉を一つ変えるだけでも、とても丁寧に聞こえるので、ある程度のフレーズを自分で決めておくといいと思いました。まずは、自分で決めた言葉を言えるようになろうと思います。今日の研修でやったことは気を付ければできることだと気づいたので、周囲を見るために常にアンテナを張ります。そして、自分で対応するのか、他人に頼んで対応してもらうかの判断も大切だと思うので、それも含めて実行しようと思います。

(歯科助手・受付 女性)

 

◆ 知らなかったからいいというものではない

電話を取る時に、「もしもし」と言ったり、「なります」や「ね」という言葉も使ってはいけないと知らずに使っていたので、今後は気を付けて言葉を発するように努めます。電話対応の時には、言葉に気を付けるだけでなく、考えながら対応します。

(歯科助手 女性)

歯科医師会 後援会(埼玉)

開催日: 2017年3月2日

アメリカで発表した学術論文も交えながら接遇についての講演をしました。

 

◆ 接遇について学ぶ滅多にない機会に感謝

歯科関連のセミナーを受けることはあっても、接遇についてはなかなか学ぶ機会がなかったので良い日となりました。

(歯科衛生士 男性)

 

◆ いい意味で予想を裏切る講演でした

「お痛みございませんか?」というような接遇セミナーはうんざりで、歯科医院は患者層によってスタイルが異なるのだという思いを持って、今回の講演に臨みました。しかし、先生のお考えは、まさに私が望んでいることでした。大変面白く、お話をきかせていただきました。

(院長 男性)

 

◆ 自分の行動に責任を持つ

開院して間もないので、明日から受付をもう一度見直し、患者様への対応を考えたいと思いました。自分の行動一つ一つに責任を持たないといけないということが改めて確認することができました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ スタッフの意識改革ができました

当院は昨年9月に開業したばかりで、接遇についての対応は遅れていました。今回のセミナーを受け、スタッフの意識も変わるのではないかという期待のできるいい講義でした。最近、患者様の増加に伴い、患者様からのスタッフに対するお叱りの声があったので、今日を機会にスタッフの意識改革につなげることを期待しています。また、今日は、スタッフ一同で知識の共有ができる講義となったので、これを機会に院内でも接遇に対するミーティングを行っていきたいと思います。

(院長 男性)

 

◆ 医師から率先して

接遇はスタッフのためのものだと思っていましたが、医師にとっても大変大切なことだと、本日の講義で感じました。医師が率先して意識を変えればスタッフもついてきてくれるのではないかと思いました。

(副院長 女性)

 

◆ 望んで受講したわけではなかったのに…

今回の講義は、自分で希望して受講したわけではなく、医院での参加でしたが、今一番思っていることは、本当にこの講義を受けることができてよかったということです。とても勉強になり、自分の引き出しが一つ増えた気持ちです、今回教わったことを自分で理解し、今後の医院のために活かしていきたいです。

(受付・アシスタント 女性)

 

◆ 客観的な意見に感謝

スタッフとして医院で働くと、外部からの客観的な目で見ることができず、わからないことが多くなってしまうので、今回の先生の講義やご意見は勉強になりました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 患者様の気持ちになって行動します

患者様がどう思っているのか、どう見ているのかということが、とてもよくわかるようになりました。これからは、自分がどう見られているか、自分だったらどう思うか、相手の気持ちになって仕事をしていきたいと思います。とても勉強になりました。

(アシスタント 女性)

 

◆ 患者様は覚えている

第一印象で自分が心がけられること、身だしなみ、目線、姿勢など、患者様に安心して「あの人にやってほしい」と思われるように気をつけていきたいと思います。私は覚えていなくても患者様は覚えているということを意識し、どこにいてもはずかしくないように過ごしていきたいと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 鳥肌が立つほどの納得感と驚きがありました

自分なりに考えていた接客と接遇の違いについて明らかになった瞬間、鳥肌が立つほどの納得感や驚きがありました。勤務している医院でも、常に心遣いをテーマにいろいろなことに取り組んではおりますが、今回の講義を受けて、さらに向上したいという意識が高まりました。接遇においては、すぐに自分自身でも取り組めることなので、自分発信で医院にとってプラスになれるといいなと思いました。他のスタッフや院長の意見も、早速、聞いてみたいと思いました。

(受付・アシスタント 女性)

 

◆ 最高のサービスを提供したい

接客と接遇の違いを学ぶことができて良かったです。今まで自分が患者様に対して、接客はうまくそれなりに対応できていましたが、接遇についてはどうだったのかと、改めて自分の一つ一つの行動を意識し、接している患者様にだけでなく、その周りで見られているという意識をもっと上げ、最高のサービスを今後とも提供していきたいと思いました。

(アシスタント 女性)

 

◆ 声かけ、思いやり、ホスピタリティについて考える

治療が終わった後に、治療内容や注意事項などについてお話するのですが、理解していただけていないことがあります。声の大きさや話し方も大切ですが、どんな患者様にも一人一人に伝わるように話ができていなければ意味がないのだと、改めて感じました。患者様に気持ちよく、安心して治療を受けていただくために、一つ一つの声かけ、思いやり、ホスピタリティについて考え、これからの診療に活かしていきたいと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 自分なりの工夫が必要

患者様になかなか理解していただけず戸惑い、一方的に言われて少しイライラしたこともありましたが、「患者様に伝わるようにこちらが工夫する」ということを聞いて、もっとわかりやすく自分なりに考える部分があるのだと思いました。

(受付 女性)

 

◆ 患者様の気持ちを念頭に行動します

きちんとした態度はその人の生き方を表すことだと痛感しました。常に患者様がどのようにすれば喜んでくださるのか、満足してくださるのかということを念頭に行動しなければならないと思いました。それは人としても大切なことだと考えさせられました。人間としてもっと成長していかなければならないと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 患者様に継続的に来院していただくために

受付業務を主に行っているので、患者様にどう見られているのか、自分が今までやってきたことを思いながら聞かせていただきました。勤務外での見られ方にも気をつければいけないことに気づきました。歯科医院で働いていることを忘れず、気を張って生活をしてみようと思います。また、今よりもっと患者様に続けて来院いただけるよう、思いやりをもって接することに気をつけていきます。

(受付・アシスタント 女性)

 

◆ 接遇次第で患者様の信頼も得られる

接遇の重要性を改めて感じました。接遇は思いやり、自分自身が相手や患者様のことを思うことができれば、患者様との距離ももっともっと縮まり、信頼を得られると感じました。早速、明日から一つ一つの自分の態度なども見直していきます。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 患者様が接遇で歯科医院を選ぶ時代だから

今回の講義を受けて、改めて接遇の大切さに気付きました。今は歯科医院が多く、患者様はただ近いという理由だけではなく、歯科医院の対応などを理由に歯科医院を選ぶことが多くなってきたので、私たちはもっと患者様のことを考えて対応することが必要だと思いました。これから働く際は、今日の講義で学んだことを活かしたいと思います。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 患者様目線での意見でたくさんのことに気づきました

接遇と接客の違いを、歯科医院の目線からではなく、歯科医院の関係者ではない方の目線や患者様目線で教えていただくことができ、改めて自分を見直すきっかけとなりました。日常の何気ない話し方、姿勢、表情などを振り返ってみると、直すべき点がいくつも見えてきました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 患者様に対応していない時も高い意識を

患者様に対応していない時でも、接遇について高い意識を持つ必要性を感じていました。今いる医院にとって、どのような接客や接遇が特に必要なのか、改めて意識して改善できる点を探したいと思いました。

(受付・アシスタント 女性)

歯科医院 接遇研修(愛知)

開催日: 2017年2月15日

院内印象と患者印象についての研修を行いました。

 

◆ できることから改めます

患者様に満足していただける医院となるため、スタッフ一人一人がすべきことに意識を持って仕事に取り組めるよう、一緒に考えていきたいと思いました。今日の話し合いで出た改善点を、改善できるものから積極的に改めるよう、取り組んでいきます。

(院長 男性)

 

◆ 苦手なことでも努力します

表情や笑顔や話しをするということはとても苦手なので、第一印象が悪い自覚はあります。冷たい、怖い、硬い、真面目など、昔から言われていることですが、なかなか笑顔は出ません。相手がどういった印象を受けるかが重要なので、外面をもっと柔らかくできるように努力します。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 接遇レベルを統一して医院の評価を上げる

矯正治療は、長い期間、患者様と接するので徐々に信頼関係を築いていきますが、特に、初診の患者様には患者様に寄り添った対応をしていきたいと思います。スタッフ一人一人が違った接遇を行うとバラつきがでてしまい、医院の評価も良いものにならないので、皆が同じレベルになるよう、ミーティングなどで話し合いを重ねたいです。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 医院の看板であることを意識します

蒲ケ原先生のお話を聞き、私たちは患者様を見ていますが、患者様も私たちをよく見ているのだと、改めて気づきました。私たちはこの医院の看板にもなっているので、診療中はもちろん、普段から見られているという意識を持っていかなければならないと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 苦手な表づくりも少しずつ改善します

言葉遣い、表情、仕草など、相手がどう見てどう感じるかということを意識しながら仕事に取り組みたいと思いました。私は表情を作ることに苦手意識があるので、少しずつでも改善していけたらと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 皆で解決できるよう話し合います

今後は、一つ一つの行動を患者様の立場に立って考えてみます。これを目標に、いつも当たり前にやっていることを見直していきます。自分だけではきっと解決できないので、皆で協力し、話し合ってみることが大事だと思いました。

(歯科衛生士 女性)

助産師 接遇研修(北海道)

開催日: 2017年2月5日

助産師様向けに接遇の心と技を身につけるための研修を実施しました。

 

◆ 一期一会の出会いにも満足感と幸福感を

接遇とは、接する相手への思いやりであるという考え方にとても感銘を受けました。思いやる気持ちを伝えることで、相手に心地の良い時間を過ごしていただくということを、常に心がけます。言葉遣いについても、できていると思っていましたが、間違った使い方をしていたり、より良い使い方があることを知ることができて、大変良かったです。言葉で人柄が見えると言いますが、時には相手を傷付けてしまう武器にもなってしまうため、慎重に、大切に使わなければいけないと思っています。日々、接している対象の方々は、一生に一度蚤の出会いの方が多くいますが、その場限りだと流してしまわず、その一期一会の出会いが相手の満足感や幸福感を呼び寄せるような、そのような接し方をしていきます。ぜひ、また、お話を伺いたいです。ありがとうございました。

(オーナー 助産師 女性)

 

◆ 心地よい時間だったと思っていただけるように

普段は、相手のためよりも自分を良く見せようという気持の方が勝ってかもしれないと思います。しかし、仕事をする上で、妊婦さんの満足度を上げるためにも、対応や気持ちの込め方に気を付けようとおもいました。言葉遣いを丁寧に、親しみを持って、接した妊婦さんや健診や保健指導でお会いした方、院内のスタッフなど、皆様が、私と共有した時間を心地よかったと思ってくださるように、笑顔とおもてなしの心で、日々、関わっていきます。

(助産師 女性)

 

◆ マイナスをひとつひとつ改めます

言葉は品格であり、足りない点や無知な点が原因で、相手に不快な思いをさせたり、マイナスイメージを与えてしまっていた態度や言葉があったことを反省しました。これからは、マイナスの表情や言葉に気を付けて、ひとつでも無くしていきたいと思います。

(助産師 女性)

 

◆ 感謝と思いやりの心で関わる

患者様と関わる中で、笑顔で気持ちよく接することができる人もいますが、そうでない人もいます。こちらが笑顔で丁寧な言葉遣いで接しても、不愛想な態度をとられると淋しい気持ちになることがありますが、「こうあるべき」を取り外して、全てを受け入れることが心の成長につながるということを学びました。「教えてくれてありがとう」という気持で、患者様に感謝と思いやりの心で関わっていきたいです。

(助産師 女性)

 

◆ 患者様に寄り添って声掛けをします

2時間以上お待ちの患者様に対する配慮が足りていませんでした。患者様を呼び入れる時には、お待たせしたことを申し訳なく思う言葉を添えていましたが、長い待ち時間の間、患者様も不安になり、声掛けされることもあります。もう少し患者様の気持ちに寄り添って、診療進行状況などを踏まえて、こちらからこまめに声掛けをするよう、他のスタッフとも力を合わせて、徹底していきます。

(助産師 女性)

 

◆ 笑顔で来院いただけるように

仕事場を離れると、接遇という意識を、あえて閉ざしていたように思うので、いつも誰かに見られているという気持を忘れないようにします。また、患者様が笑顔で来院できるように、気持ちよい挨拶を心がけます。

(助産師 女性)

 

◆ 接遇・接客の心は生き方そのもの

喜怒哀楽も言葉で表現しなければ相手には伝わらないということは、頭ではわかっていても、なかなか自分を変える、自分が変わるということの難しさもあり、変われずにいましたが、少しずつでも変われるように頑張ろうと思います。仕事以外でも接遇・接客の必要性や意義はとても大切なことと思っています。その人の品格としての言葉遣いでその人のこともよくわかり、その人の仕事にも大きな影響を及ぼすことだと思いました。そして、接遇・接客の心は生き方、人生そのものだと感じました。蒲ヶ原先生の話し方、内容、生き方を尊敬します。

(助産師 女性)

 

◆ 家族にも思いやりの心を持って接します

仕事の時には接遇に気を付けているつもりでしたが、普段から気を付けなければ仕事中にもきちんとできないということを聞いて、自分の行動を振り返りました。普段から意識していないので、仕事中にボロが出ていることに気がつきました。仕事が多忙になると、どうしてもひとりひとりへの声掛けがうまくできず、印象を悪くしてしまっていたと思います。普段から思いやりの心を持って、患者様、同僚、友達、家族と接します。

(助産師 女性)

 

◆ 一歩先の声掛けを

日頃から相手に対して気持ちよく関わろうと思っていましたが、言葉遣いや細かな仕草まで意識が向いていなかったことがわかりました。一歩先の声掛けもできていなかったので、それがあるのとないのでは印象が変わってくるということもわかりました。これからは、相手に接する時には、印象を悪くしないように五感を意識して、相手を思って一歩先の声掛けをします。そして、来てくださる方が喜んでくれるような助産院にします

(助産師 女性)

 

◆ 人生に大きく関わる仕事だからこそ

相手の方の人生に大きく関わるかもしれないということ、出産という大きく深い出来事に寄り添う立場にあるということを、あまり意識せずにいたことに気づきました。いつものように慣れで対応している場面が多かったと思うので、相手の身になって、思いやりをもって接するということを、日頃からしていくことが大切だとわかりました。

(助産師 女性)

 

◆ 大切に思われていることを実感してほしい

接遇と接客の違いに気づいていませんでした。接遇と聞くと、何か大きなことをしないといけないと思っていましたが、そうではないことがわかりました。振り返ると、妊婦健診での保健指導など、こちらが伝えたいことばかりを優先していたことを反省しました。伝え方の中に、妊婦さんに寄り添った一言があるのとないのでは、指導を受けた妊婦さんの満足度が違ってくるだろうと思います。妊婦健診の保健指導では、なぜ指導内容を守れないのかを考えて対応していきます。話し方や言葉遣いについてしっかり考えて、妊婦さん自身が大切に思われていること、大切に扱われていることがわかるようにしていきたいと思います。

(助産師 女性)

 

◆ TPOをわきまえた笑顔を使い分ける

相手のことを考えて笑顔はつくるもとのいう考え方にハッとしました。助産師として活動していると、自分の価値観とのギャップに悩んだり、単に÷ことがよくないとされている場面にも出会います。プロとして感情を殺してでも相手のために笑顔をつくることは、仕事とわきまえれば決して悪いことではないということがわかりました。自然な笑いと仕事でのTPOをわきまえた笑顔の使い方に気づくことができました。

(助産師 女性)

歯科医院 接遇研修(奈良)

開催日: 2017年1月27日

言葉遣いと喜怒哀楽についての研修を行いました。

 

◆ 覚えたことがアウトプットできるようになってきた

敬語や謙譲語のトレーニングを重ねるたびに、何度も間違えて覚えられない(忘れやすい)ものもありますが、テストでは正解率も上がり、覚えられているように思います。実際に患者様と話す時にも、段々とそれがアウトプットできているようにも感じていますが、気を抜くことなく、今後も継続します。

(歯科医師 男性)

 

◆ 記憶違いに気づけました

尊敬語と謙譲語の使い分けについては、謙譲語がまだまだできていないと思うので、記憶するように頑張ります。患者様に話す言葉遣いでは、よく使う言葉であっても記憶違いしているものがあり、大変勉強になりました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 言葉のトレーニングを徹底します

言葉はいざという時に使わなければならないのに、尊敬語と謙譲語の使い分けや言葉遣いがきちんとできていないのが今の私の現状です。あやふやなまま使っているため、相手に失礼なことを言ってしまっているかもしれないと思いました。今日の研修で教えていただいたように、紙にまとめて書いて、常に持って歩くように努力します。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 日頃から言葉遣いを意識します

敬語や言葉遣いについては、毎回勉強して、復習していますが、なかなか使い分けできずに迷ってしまうので、一度勉強したことはしっかり覚えておかなければいけないと思いました。敬語や言葉遣いは、この仕事でも大切だと思うので、日頃から意識して少しずつでも使っていけるように心がけたいと思います。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 怒りの理由に納得

敬語がまだまだできていないことに気づきました。また、怒りにもタイプがあるということを初めて知りました。そして、怒る理由には、理想と現実の間にギャップが生じているからだということに、とても納得がいきました。

(歯科助手 女性)

 

◆ 自分の怒りについて知ることができて面白かった

喜怒哀楽について学び、自分の怒りの種類を知ることができて、とても面白い研修でした。また、自分の人生の分岐点を思い返して、今後の選択の時や、他人にもどのような影響があるのかということについて、考えてみようと思いました。

(受付 女性)

歯科医院 接遇研修(岐阜)

開催日: 2017年1月23日

喜怒哀楽についての研修を行いました。

 

◆ 傲慢な考え方を反省

器が小さく、対外的な付き合いにおいてはないのですが、仕事ではちょっとしたことでイラっとしてしょっちゅう怒ってしまう。その理由は、「スタッフはこうあるべきだ」という考えが根底にあり、自分は院長なのだからスタッフはそれに従って当たり前という傲慢な気持ちがあることだということは否めません。性格的にも真面目で、正義感が強いということもあるとは思いますが、器から怒りが溢れないように努力していきます。

(院長 男性)

 

◆ 痛い所を突かれました!

喜怒哀楽の「怒」について、痛い所を突かれた思いです。自分ではわかっていたものの認めたくない部分、改めようとしなかった部分だと思います。「べき」は自分でつくっているこだわりで、それに相反することに対して攻撃したり、その時はその場を収めるためにわかったふりをしていても納得できておらず、後々、掘り返していたことが多くあります。上手に消化する方法を見つけることが、いまさらながら必要だと思いました。なぜ相手が怒りだしたのか、自分がこうすればスムーズに流れていったのだと、自分に非があったと思ってその場を通り過ぎようとしていたことが逆に根に持ってしまい、器を空にできなかったのだと、気づかされました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 接する全ての人々に感謝

改めて、自分に大きな影響を与えてくださった方々のことを思い、私はなんてラッキーなのだと思いました。最近、蒲ケ原先生のおっしゃる「影響を与えてくださる方」は影響の大小はあっても、接する全ての人だと感じることがあります。この医院のスタッフや院長先生との日々の小さな出来事にも感謝しています。そんなことを改めて感じました。また、仕事をさせていただいている以上、私はこの医院にすべてにおいて一番になってほしいと思っています。自分もその一助となるように頑張ります。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ たくさんの人を通して勉強したい

仕事の時にイライラしてしまうことが多く、自分の中で疑問に思ったことが解消されずに仕事が終わってしまったり、自分の中の普通を相手に求めていたり、いろいろな場面があります。人それぞれ考え方も違うように正解というのはないのかもしれませんが、それをずっと考え込んだりするのではなく、なぜその行動をしているのか、なぜそのような事態になったのかという理由を見つけていければいいなと思いました。うまく流せるように、もっと自分のことを知って、うまく人と付き合っていく方法を研修やいろいろな人を通して勉強していけたらいいなと感じました。自分の「べき」を決めつけるのではなく、いろいろな人の意見を聞いて、「あっ!こういう考え方もあるんだ!」と、自分に吸収していけたらいいなと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 怒りを通して相手を理解する

ちょっとした怒りでも、一度、冷静になってみて、相手がなぜそのような対応をしたのか、なぜそのように言ったのかなど、相手の立場に立って物事を考えれば、怒りが少し収まると思いました。そして、周りの人が何に対して怒っているのかを理解できれば、その人が何を大事にしているのか、何に重きを置いているのかがわかると思うので、怒りと言う感情も大切なものだと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ フィードバックは自分への教訓

今日も楽しい研修をありがとうございました。フィードバックで教えていただいた自分勝手な言葉遣いは、気づかない中で使ってしまっていることもあるので、自分への教訓にもなりました。他のスタッフの言葉遣いや対応も、自分に置き換えて、直せるように、スタッフ同士の声掛けもできたらいいなと思いました。また、今までは当たり前のようにやっていたことも、他の目から見たら無駄な時間やもったいない使い方になっていることもあると気づいたので、そういった意見も医院のやり方にあわせて取り入れられたらと思いました。

(歯科助手 女性)

 

◆ 明るさを全面に出して

受付での電話対応で失礼がないようにとは心掛けていましたが、いたずら電話に引きずり込まれてしまい、後から思い出すと恥ずかしいことだったと思います。苦情の対応には慣れていますが、今後は気を付けたいと反省しました。患者様と接する時は、笑顔はいつも心掛けていきます。見えないオーラで明るさを全面に出していきます。そして、2回目、3回目の来院につながる対応をしていきます。

(歯科助手 女性)

 

◆ 思いを伝えるための努力と工夫と勉強をします

フィードバックで蒲ケ原先生がおっしゃっていた「言葉だけではないですが、何事も基本が大切で、それがあっての応用」ということに気づかせていただきました。勝手な敬語や丁寧語を話さない、初心を忘れず、基本を大切に学び続けることをやめなということの大切さを感じました。そして、一番大切だと思ったのは、どんな言葉も行動も、受け取る側が全てということでした。こちらが一生懸命であっても、笑顔であっても、それらは全て「つもり」でしかなく、相手にやる気がない、愛想がないと思われてしまったらそれが全てなのということでした。考え方や感じ方は人それぞれなので、思いや気持ちが上手く伝わり、わかってもらうためにも、たくさんの努力と工夫と勉強が必要だと感じました。

(歯科助手 女性)

 

◆ 家族に怒りをぶつけていたことを反省

慣れない仕事のせいか、家でイライラしてしまうことが多々あります。家族に対してすぐにイライラしてしまうようでは、私の理想とする家族の在り方とは違ってきてしまうので、その解消法を自分で見つけ、朗らかに生きていけるようになりたいです。

(歯科助手 女性)

 

◆ 上手にストレスを解消したい

電話対応の時の自分の癖について、気をつけて直していこうと思いました。また、私は何に腹を立てていたのかを忘れてしまったり、覚えていなかったりするところがあります。そのため、怒りの理由が相手に伝わることはなく、家族や相手に嫌な思いだけをさせてしまっているのでは怒り損です。すぐに口に出して怒りを発散するのではなく、上手にストレスを解消させることができるようになりたいと思いました。そして、何に腹が立ったのかを覚えておけるようにし、すぐに人や物に怒りをぶつけないことが大切だと思いました。

(歯科助手 女性)

歯科医院 接遇研修(神奈川)

開催日: 2016年12月5日

正しい言葉遣いと患者様目線での考え方についての研修を実施しました。

 

◆ 次回研修までに習慣化します!

常にスタッフ間の意見を聞くことが大切だということがわかりました。医院としての統一感が見えるように努力していきます。また、前回学んだことが完璧にできていなかったので、今回の研修で学んだことを、次回の研修までに習慣化させたいと思います。

(院長 男性)

 

◆ まずは現状をしっかり見つめる

患者様と直接接する機会が少ない分、他のスタッフとはまた違った視点で、医院全体の接遇向上に努めたいと思います。そのためにも、まずは自分の目でしっかりと現状を見ておきたいと思いました。

(歯科医師 男性)

 

◆ 日頃からの言葉遣いの訓練が重要

今日、研修に参加して気づいたことは、言葉遣いのテストの点数が前回より悪くなっていたので、自分で理解していたつもりでも全く身についていないということがよくわかりました。このことを踏まえて、普段からのスタッフ同士または院長先生との会話で、正しい敬語を使うことができるように、訓練していかなければいけないと思いました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 普段の自分を振り返る機会に感謝

前回の研修の振り返りでは、忘れていたこともありました。気をつけているつもりでも無意識にしていた行動、話し方、第一印象に関係する行動など、普段の自分を思い返すよいきっかけになりました。医院が家の近所ということもあり、昔からの顔見知りや学校でお世話になった先生、この医院で出会った方々など、院外でたくさんの方と出会うことがあるので、自分が医院の名前を背負っていることを忘れないように、いつ誰に見られても恥ずかしくないように、気を付けます。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 好印象と正しい対応で患者様の信用を得る

言葉遣いが全くできていなかったと感じました。何気なく患者様とお話している時や、ご案内の時などに、患者様を不快にさせないように正しい言葉遣いで対応ができるように気を付けます。印象が悪いと信用してもらえないと思うので、正しい対応をし、患者様から信用していただけるように頑張ります。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 自分では気を付けていたつもりでも…

言葉遣いには気を付けていたつもりでしたが、緊張したり、とっさに何かを聞かれたりすると、いつもの話し言葉になってしまっていました。決まったフレーズのあるものは練習して、とっさの時でもスムーズに言えるように努力します。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ バイト敬語はやめます!

無意識のうちにバイト敬語を使っていたので、注意しあっていきたいと思いました。また、患者様は一人一人違うところに目がいくと思うので、視点を変えて、いろいろなことを徹底してやっていきますそして、誰もから憧れられる歯科医院を目指します。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ 自分本位になっていたことを反省

患者様が気になる部分と、自分自身が気を付けているところに相違があることに気づきました。私たちもどこかに出かけた時に気になる部分や良いと思うところ、嫌と思うところがありますが、実際に院内で働いていると、そういった部分が見えなくなって、自分本位になってしまっているのではないかと感じるところがあることに気付けました。

(歯科衛生士 女性)

 

◆ ワンランクアップするために

今回の研修では、患者様目線でいろいろなことを考えることができました。それを踏まえて、今よりもう一つ上にいくために、何をすべきかを皆で話し合って、一つ一つクリアにしていきます。

(歯科助手 女性)

 

◆ ニコニコしていればいいというものではない

自分では笑顔で対応していたつもりですが、言葉遣いや配慮など、全くできていないことに気づきました。また、単にニコニコするのではなく、相手によって表情を変えることも重要だということがわかりました。敬語があまりわからないのですが、しっかりと覚えて、当たり前のように使えるようにします。

(歯科助手 女性)

 

◆ なかなか癖が抜けない

言葉遣いのテストでは、前回と同じところを間違ってしまいました。長年の言葉の癖が抜けないのが原因です。正しい言葉遣いをしっかりと覚えて、次回のテストではもっといい点数がとれるように頑張ります!

(歯科助手 女性)

 

◆ いかなる時も自己流にならない練習をします

自分ができていないことや、疎かになっていることを細かく知ることができました。患者様やスタッフに対して感謝の気持ちを言葉にして伝えていなかったり、スタッフ間での話し方が雑になっていたり、敬語が自己流になっていたりなど、気づいたことを挙げるときりがありません。とっさの時でも、自己流にならずに対応できるよう、練習が必要だと感じました。毎日を振り返りながら、成長できればと思います。

(歯科助手 女性)

 

◆ 患者様により丁寧な接遇を

前回の研修を受けて以来、言葉遣いには注意するように心がけてきましたが、まだまだ癖が抜けず、ついつい出てしまう言葉があるので、引き続き注意して直していきます。また、もっと患者様目線になって、改善すべきところが多いと思いました。特に忙しくなってくると様々な面で配慮に欠けてくると思うので、注意します。

(歯科助手 女性)